Archive for December 2006

26 December

インプレスから、今年のデジカメ10大ニュースが発表された!

 寒ぅ!

 今日からしばらくの間、太平洋岸は大荒れの天気になると、天気予報で見て知っていたものの、ここまで一気に寒くなるか?
 日曜日が普段より薄着でいられるほど暖かかった分、今日の急激な冷え込みが体にこたえました。

 では本題です。
 いつも参照先にしているインプレスのデジカメWatchで、「読者が選ぶ2006年デジタルカメラ10大ニュース」が発表されました。

 
読者が選ぶ2006年デジタルカメラ10大ニュース(デジカメWatch)

 しかし・・・あれ?
 当然、上位に入っているはずの、「コニカミノルタ、カメラ事業から撤退」がランキングにないぞ〜、と思った皆様も多いと思いますが・・・。

 実はこの10大ニュースは、あらかじめ用意された選択肢の中から、重大事項と思うものを回答する形式のアンケートの集計結果なのですが、「コニカミノルタ、カメラ事業から撤退」という選択肢が、最初から設定されていなかったんですね(をいをい)。
 マミヤのように、撤退したとはいえ営業権を関連会社に譲渡して製品販売が存続している企業は選択肢に入っているのに、市場から完全撤退し、その銘がついた製品を見ることができなくなったコニカミノルタが無しってのは、どういうこと?という感じです。

 ちなみに、2005年の10大ニュースを見ると、「京セラ/コンタックスのカメラ事業撤退」が5位に入っており、「ソニーと松下電器の一眼レフ参戦」が今年の第1位、そして「マミヤ撤退」が今年の第8位ですから、メーカーの去就動向は、多くの方の重大関心事であることは皆様もお分かりでしょう。
 しかし、この結果発表のページ内でも、「ソニーがコニカミノルタの事業を引き継ぐ」ことには触れていても、「コニカミノルタが撤退した」ことを示す内容の文面は、全くありません。

 まあ、可能性として、「アンケート作成時に情報を見落とした」というポカミスに、「編集部の誰も気付かなかった」という大ポカミスの上塗りが・・・とも考えられますが・・・。
 普通に考えて、このレベルの情報を見落とすのは、ニュースサイトの編集部にはありえない失態ですから、さすがにその線は薄いと思います(というわけで、何で入っていないのか、理由が知りたい所だ)。

 しかし、デジカメWatchはポカミスがらみで「ポロリと言っちまった率」の高さや、「画像差し替えの回数」が恐ろしく多いため、今回も「やっちまってる」可能性は否定できない気も(いや、黒成分ありまくりの妄想だけど ^^;)。

 とはいえ、黒成分を抜きにして見ても、「コニカミノルタ撤退」のニュースは、ベストテン入りがほぼ確実な項目でしたから・・・。
 本当にそれが項目に入っていたら、どれだけ票が割れて、順位がどう入れ替わっていたかが気になる所です(別サイトで同じような企画、やってないかな?コニミノ撤退入りで・・・)。

22:58:00 | yo-ta | | TrackBacks

25 December

忘れてたぁ〜!この週末は、高尾山からダイヤモンド富士が見れたんだった!

 昨日〜本日にかけての当ブログのアクセス数が、普段の1.5倍以上になっています。

 みなさん、「前夜祭」なのに結構ヒマ・・・っとっと(^^;)。
 そういうことは、自宅の大掃除とチャリのメンテで「前夜祭」を過ごした奴が言うセリフではないですね(自爆)。

 ちなみに、この週末の間に、同僚の一人が見事にノロわれてしまったそうです・・・(どこでノロわれたかは不明らしい)。
 うわあ、ついに身近に感染者が出てしまったぁ・・・(手洗い、手洗い・・・)。

 では本題です。
 先々週に訪れて、へえ、と思っていたものの、その後の年末の多忙に紛れて忘れてしまっていましたが。
 冬至周辺のこの時期は、高尾山から「ダイヤモンド富士」が見れるシーズンなのでした・・・。

 「ダイヤモンド富士」とは、日の出や日の入りが富士山の山頂に被り、富士山の火口に太陽が乗っているように見える現象で、富士山を台座、太陽をダイヤモンドに見立ててついた(らしい)呼称です。
 毎年、冬至〜クリスマスの頃は、東京の裏山、高尾山の山頂から見る日没がちょうど富士山の山頂に被るため、ちょうどその頃の週末にはダイヤモンド富士観賞客が大勢、高尾山頂に集まるのでした。

 んで、今年の「山頂ドンピシャ!」日は12/23〜24日頃という、見事に週末に被っていたのですが・・・。

 完っ全に忘れてました(^^;)。

 ・・・しまった。部屋の中でゴミ袋や古雑誌と格闘している場合じゃなかった・・・。

 とはいえ、公共機関のゴミ収集も今週前半までですから、それまでに今年のゴミは始末しておかないと、悲惨な年明けを迎えることになりますからね・・・。
 (しかし、いつも週末〜年末にこれだけ苦労するのは、普段、常識的に考えて、多少物音を出しても文句を言われない時間帯に帰れないから、なんだよなぁ・・・)

 なお、高尾山から見た「ダイヤモンド富士」の画像は、「高尾山 ダイヤモンド富士」でググればたくさん出ると思います。
 興味のある皆様、どうぞお試しあれ・・・。

22:28:00 | yo-ta | | TrackBacks

24 December

自分である程度のメンテまでやると考えたら、こうなっていた・・・。

 あ、やっぱりソフトバンクのCMに不快感を抱いた人は、私だけではなかったようです(リンク先、毎日新聞)。
 ソフトバンク側の言い分は逆(無料時間帯に、もっと友達と交流して欲しいとの意図)のようですが、アレは普通に見て、無料通話ができない相手(つまり、非ソフトバンクユーザー)は友達じゃない、と言ってるような表現にしかなってませんけどね。
 おかげで、非常に良く出来たパロディ版も作られちゃってたりします・・・。

 では本題です。
 気がついたら今年ももう終わり。
 このサイトの更新は、ネタがある限り続けますが、とりあえず、チャリなネタでお送りするのは今日が年内最後になると思いますので、BSモールトンを本気で乗りこなそうと考えたら、こんだけ大変なんだぞ、というネタで、年内を締めくくりましょう。

●運行前点検
1.組み立て手順に従って、フレームを組み上げ
 普段、フレームを分割部でバラして部屋置きしてあるため、まずはここから開始。
 フレーム接合部にガタがないか、軽く前輪側を上下に揺らし、異音がないか確認。

2.ブレーキチェック
 前輪と、特にワイヤーが分割される後輪側を入念に。
 ちゃんと効かないと、事故を起こす事になりかねないので、ワイヤーの突然の切断が起きないよう、ワイヤーのほつれ等も同時にチェック。

3.リアディレイラーの変速状態のチェック
 スムーズに変速されるかどうかを確認。フロントディレイラーは、普段あまり使わないのでチェックしない事が多い(^^;)。

4.タイヤのエアをチェック
 BSモールトンは専用のタイヤを使用し、規定の気圧は7気圧。
 一週間放置すると6気圧くらいにまで落ち、その後は大体、4〜5気圧まで落ちる事が多い。
 もちろん、抜けていたらエアを入れる。

5.チェーンの注油が十分かチェック
 ドライタイプのチェーンルブを使用しているので、触ってちょっとヌメッとすればOKと考えている。
 汚れは、ドライタイプのルブのためか、今の所は特に気にならない。

 とまあ、走り出すまでに、これだけの項目を最低でもチェックしています。
 これ以外に、サドルやハンドルの高さ、各部ボルトの緩みをチェックする事もありますが、まあ、一応、BSモールトンはある程度メンテフリーな車体なので、ロードバイク乗りの皆様よりは荒いチェックしかしていないと思います(^^;)。

 そういえば、今年はBSモールトンの車体だけでなく、色々なものを購入しましたねえ・・・。

●購入した日常メンテ用品
フロアポンプ BETO MP-075G
 通常使用。運行前点検時に、エアの残量チェック→エア入れに使用。

パンク修理キット
 パナレーサーのタイヤレバーと、イージーパッチ。
 一応、普通のゴムのりとパッチも追加購入した。

タッチアップ用補修塗料
 トヨタ車のブライトブルー(8K4)に対応した塗料(本来、カー用品)。
 BSM-S18のスペリアクールブルーより濃い色だが、補修痕は意外に目立たず、気に入っている。

携帯ポンプ TOPEAK ロードモーフG
 緊急時のエア入れ用だが、高圧耐性が強い。
 BETOのフロアポンプについてきた、英式対応のトンボ口と一緒に持ち歩くと、サイクリング時に仲間のチャリの空気入れにも使えて、とても便利。

CAT EYE製セーフティーライト SL-LD100-R
 夜間走行時に、シートポストに縛り付けて使用。
 ゴム紐で取り付けるタイプなので、装着場所を選ばず、便利。

チェーン洗浄キット(フィニッシュライン製)
 チェーンが汚れたら、これで洗浄。思ったよりきれいになります。
 洗浄機本体と、フィニッシュラインのマルチディグリーサー・エコテック2、テフロンプラスドライルーブの3点セット。

500mlペットボトル対応 ボトルゲージ
 ミノウラのボトルゲージ。
 地金の色が渋く超軽量で、しかも500mlペットボトルにジャストフィットするので、大変気に入っている。

CAT EYE LEDヘッドライト HL-EL510
 現在、標準で使用している前照灯。
 ただし、眩しいと言われる事も多い(^^;)。 

RESPO RG-20 グリース
 ハブやBBのメンテ用に購入したグリースだが、今の所、本番使用はなし。
 なお、BSモールトンのフレーム接合部の締め付けボルトに使用した所、回転がかなり軽くなった(反面、固定はしっかりできる)。

 自分で色々いじろうと思うと、ここまで色々、必要なものが増えるってことです。
 まあ、ママチャリ的にも使える車体なので、普通に空気の加減だけを気にする程度でもちゃんと乗れる車体ではありますけどね。
 (そこはほら、趣味って奴で・・・ ^^;)

 それにしても、最近は寒くて、チャリに乗るのも防寒対策が必要だ。
 とりあえず、風がスースーしない手袋の購入を考えないと・・・(また出費だよ ^^;)。
22:26:58 | yo-ta | | TrackBacks

22 December

今年一年のデジカメを振り返ってみる。

 そういえば、今年は年賀状の準備を何もやってないじゃん、ということに気付いたのが先週末(大爆)。

 うはは〜、やべーぞこりゃ、と思いながら、今週頭に年賀はがきを購入。急仕立てではありますが、色々使えそうなネタ(写真など)を探し、毎日帰宅後に少しずつ作成。

 今週末、ついに印刷開始です(って、遅いか?それとも標準的か?)。
 ちなみに、題材は・・・これまで毎年富士山だったので、さすがに今年はちょっと変えてみることにしました(どんな図柄かはお楽しみに>各位殿)。

 では本題です。
 カメラ/映像業界では、HOYAとPENTAXが経営統合するというニュースが、年の瀬も大詰めになったこの時期に飛び込んできましたが、さすがにこの時期になると、デジカメの新製品発表なんかは行われませんね(^^;)。

 ついでに、これ以上大きな業界動向もないでしょうから、今のうちに今年一年を振り返っておきましょうか。
 ちなみに、ここから先は私の個人的な見解(本ッ当に、個人の好き嫌いレベル)の話になりますので、そのつもりで読んでください。

 今年は、コニカミノルタのカメラ事業撤退にはじまり、HOYAとPENTAXの合併で終わりそうな一年です(今後何もなければ、ね)。

 デジカメ市場の全体の流れを見ると、特に元気だったのはデジタル一眼レフであり、中でも前半はフォーサーズ陣営、後半はペンタックスがとても元気だった一年に思えます。
 しかし、フォーサーズ陣営は、秋に新ボディの国内市場投入がなく、K100D&K10Dが絶好調なペンタックスに話題を喰われてしまいましたね・・・。
 (超小型一眼レフ、E-400は欧州限定販売になってしまいましたので・・・)

 ちなみに、デジタル一眼レフの話で言えば、今年は家電メーカーのデジタル一眼レフ市場への参入がありました。
 しかし、ソニーは結局、コニカミノルタの位置にシフトして入ってきただけ。
 松下電器は、まだ手探り状態で、確固とした基盤を作れていない、という段階のような気がします。

 で、結局、デジタル一眼レフの国内市場を見ると、「キヤノン」「ニコン」のツートップ状態が依然として続き、その下で各メーカーが争っているという、銀塩一眼レフ市場から続くお約束の図式から、全く変わりがなかったようです(^^;)。

 でも、今年は2強以外の方が、面白い機種を色々、出してたんですけどね・・・。

 まず、年の初めには、フルタイムライブビューを積んだ、オリンパスのE-330の発売がありました。
 年間の初期に登場した機体ですが、エポックメーキングという意味では、これ以上の機種はなかったと思います。
 ただし、ライブビュー自体は確かにエポックメーキングでしたが、カメラとしての機械部分は、前出機であるE-300と大きく変わらなかったのが、少し残念でしょうか・・・。

 まあしかし、今後のデジタル一眼レフ開発に、新たなアプローチを示した機体であることは、間違いなさそうな気がします。

 そして、夏以降の機体には、撮像素子表面のゴミを払い落とす機能や、ボディ内手ぶれ補正など、デジタルならではの機能が搭載された機体が多く出て、特にペンタックスのK100D&K10Dは、コストパフォーマンスを含めて高く評価されました。

 そして現在、K10Dは長期予約待ちの店舗もあるという凄い状況になっています(^^;)。
 需要に生産量が追いつかないなんて、ペンタックスにはうれしい悲鳴を上げたくなる事態かもしれませんが、店頭にないから、必然的に売り上げ台数は伸び悩むというジレンマに陥ってしまいましたので、これはこれで悩みどころかもしれません。

 そんな風に色々、面白い動きがあった一眼レフ市場に比べ、コンパクトデジカメの市場は・・・。
 まあ、私の興味の対象が一眼レフにシフトしてしまっている、ということもありますが、それほどエポックメーキングな機体もなければ、目を引く機体もなかったなあ、という気がします。
 違う意味で目を引いた機体には、GR-Digitalの1周年記念モデルがありましたが(^^;)、それ以外は静かなものだったかな?

 私としては、今年は後半、「ちゃりんこ」なヒトになりかかっていた(^^;)事もあって、コンパクトデジカメ(特にE995)が再度、稼動する回数が多くなってきました。
 しかしE995という、5年前の機体を引っ張り出してくる事はあっても、それから買い換えたいと思わせるほどの機体がなかったのも事実です。
 これははっきり言って、寂しい気がしますね(5年前の機体に負けてるんですよ?電子機器の最新機種が)。

 来年は、コンパクトデジカメにも1機種くらい、「お!」と思わせる機体が出てきて欲しいものです。

 あ、そういえば。
 しばらくウチで活躍の場がなかったサンヨーのMZ3ですが、あの機体が登場しなくなったのは、実は去年、職場で「また貸し」されて行方不明になっていた(しかも、「また貸し」した本人に責任感のカケラもなく、探そうともしていなかった:激怒)ことが理由です。
 しかし、この冬の大掃除でめでたく発見されたので、再び活躍の場を与えてやることができそうです。
 (ポーチは埃まみれでボロボロだったが、機体にダメージはなかったようで、バッテリーを充電したら動いた。ああ、よかった・・・)

 しかし・・・そうなると、今度はU4Rが寝るか?(^^;)

22:20:00 | yo-ta | | TrackBacks

20 December

山岳レスキュー系漫画 「岳」 の最新刊がもうすぐ発売に。

 ソフトバンク携帯の、「友達を大切に」のCMを見ていつも思うのですが、あの状況で友達と距離を置かざるを得ないのは、ソフトバンクが他社端末への通話料金を割高に設定しているのが原因だというのは、誰の目にも明らかでしょう。

 その上で、「友達を大切に」なんて言われても、「お前が言うな」的ツッコミしか浮かばないのが普通の人の感覚だと思いますが、どうでしょう?
 少なくとも、私はあのCMを見て、ソフトバンクに変えようとは思えませんね・・・(宣伝としては逆効果では?)。

 では本題です。
 今日、PLUTO目当てにビッグコミック・オリジナル誌を立ち読みしていたら、目次の隣のページに「岳 第3集」が12/26日発売予定との宣伝がありました。

 うわ、早っ!

 実際の連載がビッグコミック・オリジナル増刊号(隔月刊くらい?のペース)ということもあって、第1集〜第2集の刊行までは1年4ヶ月開きましたが、今度はたったの3ヶ月。
 厳冬期登山(年越し登山)のシーズンインにあわせた刊行になっているのは、山ヤ心をくすぐってくれる、よいタイミングかもしれません。

 第3集は多分、普通の連載時の話だけでなく、第2集収録の連載期間中に、オリジナル本誌等に掲載されていたエピソードも含めて再編集した内容になると思います。
 季節柄、冬山系が多くなったりするかもしれませんね・・・。

 なお、この「岳」という作品は、「山」に魅せられた人たちは、普通にその辺にいる「おっさん」や「おばさん」や、「にーちゃん」、「ねーちゃん」であること。
 そして、山を下りれば当然、「家族」がいて「日常」があることを再認識させてもらえるとともに、そんな普通の人たちが様々な形で「山」の現実に直面する姿を淡々と、しかしどこか暖かく描いている作品です。

 これからの季節、ひとたび山岳遭難事故がおきると、「登山者は自ら危険を求める変人」みたいな口ぶりでバッシングを始める「知識人」が増えます。
 しかし、この作品を読めば、実際にはそんな事はなく、あそこにいるのはごく普通の人たちなんだ、とわかって頂けるかと思います。
 (それにしても、「知識人」の皆様は判で押したように、「登山者はわざわざ危険に飛び込む変人」的な遭難者バッシングをしますが、アレってまさか、映画「バーティカルリミット」みたいな話をそのまま、登山者の姿だと思っているとか?アレは街頭で銃撃戦をやりまくる刑事ドラマと同じレベルで、ありえない馬鹿話なんだけど?)

 ちなみに、山岳系の漫画ではもう一つ、週刊モーニング誌に連載中の「イカロスの山」がありますが、アチラの作品の主人公は「神に選ばれたヒーロー」的な存在であり、私の目から見たら現実味がなくて、どうにも嘘臭い話に感じられます(今の所、共感できたのは、くたびれたザイルを使う若者に「金で買える安全は買っておけ」、とザイルの新調を促したシーンくらいなんですけど)。
 「物語」としては面白いですが、決してあれが「山」に魅せられた人達の、一般的な姿だとは思わないでください。

 まあとりあえず。
 この時期に発売してくれるのは、私としては、年末の里帰り移動中の暇潰しアイテム探しに苦労しないですむので、良かったかな?(^^;)

23:04:00 | yo-ta | | TrackBacks