Archive for April 2007

30 April

今日は案内役で走りました。

 多摩サイ走行中に本当にあった話。

 巡航中、突然、目の前でMTBがバニーホップ!
 しかし着地に失敗して落車!(痛っ!!)

 ・・・頼むから、ルート上でなく、芝生広場でやってくれ〜(^^;)。
 もうちょっとで轢くところだったぞ〜。

 では本題です。
 3日続けて自転車ネタですが(^^;)、今日も多摩サイでした。

 とはいっても、今日は「走り込むぜっ!」という日ではなく、連休前にクロスバイクを買った知り合いの案内役で走っただけです。
 購入してから、走りたくてウズウズしていたらしく、「どこか、初心者でも安心して長距離走れる場所を知らないか?」と聞かれたのが、そもそもの経緯でした。

 ちなみに、知り合いは府中市の北の端の方に在住。
 この条件で長距離、安心して自転車に乗れる場所と言えば、東京のサイクリストの皆様なら「多摩サイ」という答えになるでしょうね(^^;)。
 (多摩湖自転車道という選択肢もあるが、車止めで新品の車体に傷をつけたら・・・)

 それにしても、たかだか経験半年で、まだまだ若葉マークの私が、同じく初心者に有効な指導ができるかどうか・・・。
 しかも、こっちは昨日の100kmサイクリングの疲労が抜け切らず(これは私の責任 ^^;)、足が"売り切れ"気味なのに・・・。

 という心配をよそに、関戸橋で朝9時に待ち合わせ。
 私は自走で到着しましたが、知り合いの方は、前夜に「自転車を車に積む方法、教えれ」という電話があったので、多分そうだと思っていましたが、案の定、奥様運転のミニバンで登場。
 前輪を外した状態で運ばれてきたのは、ジャイアントのESCAPE R3(シルバー)でした。

 ・・・ま、確かに走りたくなるよね、こういう車体を買っちゃったなら(わかるぞ〜、その気持ち)。
 それにしても、SRAMのコンポ(前3、後8の24段)って、間近で見るのは初めてでした。
 自分の車体はSHIMANOのCapreoですし、ローディーな先輩(以降、R先輩)はSHIMANOに惚れ込んでいる(現在、全てをULTEGRAで組んでいる)ので、SHIMANOのコンポなら見慣れていたのですが・・・。

 とコアな会話をしている間に、知り合い(以降、H氏)が前輪装着終了、と言うので見てみたら、回転方向が逆()。
 ありがちな失敗を修正し、クイックレリーズの締まり具合を確認後、関戸橋から調布・府中区間の終点まで(往復で20kmを目安に設定)を流す事にしました。

 では、軽めに回して出発ー!と思ったら、15分後、バックミラーの中にH氏の姿はナシ。減速して後方をうかがうと、数台ほど抜かれたあとにH氏の姿登場。

H氏「はえーぞ!」
私 「悪い、オレの中では軽く走った"つもり"だった」

 その、"つもり"が30キロだったというオチ・・・(爆)。
 まだママチャリフォームが抜けていない初心者には、この速度はキツいですな(^^;)。

 まあしかし、私もR先輩と走った時(12/3日&2/11日)は、容赦なく置いて行かれたものですが・・・(アチラは35km/hでの巡航もこなすヒト。あっという間に視界から消えた)。
 というわけで、速度15〜18km/hのゆるポタ速度で仕切り直し、走行再開。

 しばらく走ると、H氏もペースを掴みはじめたので先頭を交代してもらうと・・・ありがちな話で、フロントミドルで一番重い段を、土踏まずでベタ踏みしている(^^;)。
 今日は夏日を記録したそうですが、午前中から既に気温が高かったので、これでは早々にバテるでしょう。

 というわけで、稲城大橋の所にある休憩所に緊急停止。
 既に汗だくのH氏に、R先輩の受け売りで高ケイデンス走法について説明するとともに、ペダルを踏む位置を拇指丘(親指の付け根)に変えるようにアドバイス。
 ついでに、サドルのポジションを「両足べた付」からスポーツポジション(両足爪先ツン立ち)に変更し、ペダリングが軽くなる事を実感してもらいました。

 ちなみに、サイコンをつけてからわかりましたが、無理に重めの段をグイ踏みするより、軽めの段をクルクル回した方が、0.5〜1km/hほど速度を稼げます。
 筋肉疲労の度合いを考えたら、クルクル回した方がずっと効率が良い、というのは、確かな話のようです(運動量が上がるためか、心肺機能にはガツンと響きますが・・・)。

 再々度の仕切り直しで出発する寸前に、気になっていた事を聞いてみました。

私 「ところで、自転車の事なら、経験半年のオレよりR先輩(経験10年ほど)に聞いた方がよかったんじゃね?」
H氏「あんな化物じみた体力の人に教わったら、死ぬ」

 ・・・私はその化物(フルマラソンを3時間で走り、初めて出走したハーフのトライアスロンで上位に入賞した)に、いきなり40キロをケイデンス80で走らされたんだけどね(^^;)。
 それ以前は私も重い段をベタ踏みで、休憩間隔が極端に短いというペースで走っていた(そうでもしないと、太腿と膝が筋肉疲労で痛く、走れなくなっていた。しかし、それは膝を壊し易く、危険な走り方だったのだとか)ので、いきなり長距離を休憩なしの高速回転で走らされ、マジで死ぬかと思いましたとも(いやホントに)。

 とにかく、再々出発後は、H氏に、意識して軽い段に設定し、少なくとも私のペダルの回転と同じくらいは回すように指示。
 普段は30分もかからずに走ってしまう関戸橋〜狛江ダートの少し手前までを45分ほどかけて走り、折り返し後は多摩河原橋のすぐ下流の公園(多摩川原橋下流のスロープを登った所にある。すぐ近くに自販機もあり)で休憩。

 その後は、「飛ばすから、できるだけついてこーい!」と指示して、私の普段通りのペースで走ってみましたが、この頃になると、H氏もそこそこ走れるようになっていたみたいで、結構いいペースで追走してきました。
 しかし、関戸橋に着いて、ペダルを降りた瞬間に膝が笑っていたようですが・・・。

 この時点で、ちょうど正午頃。
 H氏は自走で帰る、との事だったので、(ノーヘルだった事もあり)無理せず歩道を徐行するようアドバイスして別れ、私は走行中に会社の休日出勤組からSOSメールが入っていた(怒)ので、会社に飛びました・・・(くそう、連休だってのに・・・)。

23:28:07 | yo-ta | | TrackBacks

29 April

今日はサイコンのテストの日。

 さて、週末休日の自転車ネタと来たら、長文、というお約束があるこのサイトですが。
 今日も激しく長文です(^^;)。

 というわけで、早速いってみましょう!

 では本題です。
 昨日、BSモールトンに装着したサイクルコンピュータ(サイコン)のテストを兼ねて、またまた多摩サイを走ってきました。

 今回は、前回が上流への走行だったので、下流側。
 それも、前回は走っていない左岸側(東京都側)の河口を目指そうと思い、出発しました。
 自宅から多摩サイへの最短到達位置が、サイクルロードの全延長のちょうど真ん中付近(狛江ダート辺り)だからこそできる、コース取り(^^;)。

 ただし、左岸側は狛江ダート〜世田谷のボヨボヨ舗装区間を抜けると、その先は堤外地の超長距離ダート(二子玉川の下流から丸子橋辺りまで)になるので、下るのは主に右岸の川崎側。
 途中、多摩川大橋で左岸に出て、そこからは大田区側を走る事にしました。


サイコン
それはさておき、これが装着したサイコン、CATEYE CC-MC100W
コンパクトな無線式サイコンで、取り付けはヒジョーに簡単。
グリップを抜いたり差したりするより楽。


 このサイコンは、走行速度と走行距離、走行時間の計測、最高速度と総積算移動距離のメモリー機能を備えています。
 また、車輪の周長を2種類、設定できるため、2台まで対応が可能です(計測センサーは別に必要。2台で使うなら、センサーだけもうワンセット必要になる)。

 センサーはフロントフォークに装着し、回転子のマグネットをスポークに取り付け、マグネットがセンサー前を通過する回数をもとに、速度と走行距離を計算する仕組みになっているようです。
 走り始めると、早速速度の数値がクイクイっと上がって行き、「お、ちゃんと動いてるな!」という満足感が湧いてきました・・・が・・・。

 走りはじめてすぐ、ちょっと軽めにこいだだけで、速度表示が簡単に20km/hに到達(^^;)。
 そこからさらに加速するには、結構、力を込めてこぐ必要がありますが、一般軽快車(ママチャリ)の巡航速度(10〜15km/h)をあっさりと越えてしまった事に、改めて驚かされました。
 と同時に、今まで、歩道上で徐行・・・と思いつつ、軽〜くこいでるつもりで、20km/hくらいで走っていた可能性を考えたら、かなり恐怖が・・・(--;)。

 うわ、マジで凶器にもなる乗り物に乗ってるんだな、と、改めて実感させられました。
 小径車だからって、ナメたらあかん!

 まあとにかく、多摩サイ名物の距離標(1.0km間隔で「河口から●km」の表示がある)をもとに走行距離を確認した所、どうやら周長の設定は間違っていないようでした。


羽田空港を遠望
というわけで、辿り着いた羽田。
ここから先は、地下トンネルを抜けて羽田空港のターミナル前に出るらしいが、
そんな所に行ってもしょうがないので、ここから引き返した。

ちなみに、河口標識(0m点)のある位置は立ち入り禁止らしく、
かなり広域がフェンスで囲われていた。



大鳥居
もちろん、途中の大鳥居(羽田名物)はちゃんと見てきた。
この鳥居、取り壊そうとするたびに祟りがあった、
という都市伝説があるが、実際には地元の強い要望で保存・移設された物らしい。

説明板によると、この辺りは米軍駐留時に接収され、
住民の強制退去が行われたあと、集落もろとも更地にされたらしい。
そして、往時を偲ばせる物は、この大鳥居だけになっているため、
保存の要望が強かったらしい。



多摩湖への道ではなく、多摩サイである。
んで、大田区区間で辟易したのが、この車止めの数。
六郷水門から大師橋までの間、総延長1kmほどの区間に、
数十メートルほどの間隔で、本当に何重にも設置されている。

区間は短いが、密度は「自転車を通せんぼするサイクルロード」こと、
多摩湖自転車道よりもわけが悪い。
何とかならないのか?これ・・・。


 とまあ、そんな背景はさておき、今日走ってみた結果、私の標準的な巡航速度は27.5〜28.0km/h(平坦地での数値)位のようです。
 標準巡航速度で軽快(私基準)に飛ばしていると、ママチャリや(一部の)MTBよりも先に出る事ができますが、ロードの皆様には抜かれまくりです(^^;)。
 ・・・ロードの皆さん、一体、何キロで走ってるんですか?(ま、多分、30〜35km/hくらいだと思うけど・・・)

 で、一応、今日のMaxスピードは41.7km/hでしたが、これは多摩サイに向かうまでの間にある、野川という川に向かって、一気に駆け下る場所で記録した物であり、足でこいでのMaxは、記憶している限り、32.4km/h(弱っ! ^^;)。
 これが登り坂になると、簡単に10km/hまで落ちますし、Maxを記録した急坂を逆に登った時の速度は、4km/h・・・。
 ちなみに、その坂の長さに耐えきれずに降りて押したら、6km/hでした()。弱すぎっ! (^^;)。

 まあ、私はレースやってるわけではないので、あまり高速を出す事には執着していませんが、速く移動できた方が、行動半径が広がって良さげではありますよね。

 なお、本日の行程ですが・・・。

 7時45分頃自宅を出て、羽田到着はまだ朝の9時過ぎ(大爆)。
 さすがに走り足りない度がMaxだったので、再度上流に向かい、登戸茶屋前で昼食(11:00)。
 その後、さらに上流に向かい、中央高速の先の運動場で折り返して戻ってきました。

 で、自宅に到着したのが14時頃。
 走行距離はトータルで102.06kmになっていました。


走行距離 最高速度
はい、これが証拠。
左が積算距離で、右が今日の走行中の最高速度。
液晶画面下側に、102.06および41.7という数字があるが、
これが積算走行距離および最高速度になる。


 この距離・・・テストとしては、走り過ぎ?(^^;)

 なお、無線式サイコンにつきものの、ノイズによる様々な障害に関しては・・・。
 上流に向かって遡上中、狛江ダートを抜けた先、調布区間の入口、河口から25km付近で、急に速度表示がゼロになり、センサーの感応がまったくない範囲がありました。
 ちょっとググってみたら、この場所では他の方も、速度が130km/hになった(ありえん ^^;)とか、勝手にリセットされたとか、様々な障害が起きているようです。

 ここは、頭上を高圧線が通っているため、そのスパークでノイズが発生しているのでしょうか?

18:38:55 | yo-ta | | TrackBacks

28 April

黄金週間入口は、自転車メンテとパーツインストールの日(^^;)。

 黄金週間初日。

 東京は今日、15時頃から雨の予報が出ていましたが・・・見事に「的中!」しましたね。
 15時になり、急に空が暗くなってきたかと思ったら、20分頃からバケツをひっくり返したような、すごい雨!

 いやあ、最近の天気予報は、当たる時は見事に時間まで当たるんだから、大した物です。

 では本題です。
 黄金週間がはじまりましたが、今年は(も)カレンダー通りにしか休めないので、とりあえず最初の3連休は近場で・・・と思ったのですが。
 初日の今日は、先にも書いた通り、15時頃から雷雨に注意、という天気予報になっていました。

 う〜ん・・・山だと下山中に「ど〜ん!」だし、自転車だと50km以下しか()走れない程度だなあ・・・。
 と考えて、今日はしばらくサボっていた自転車のメンテと、今までつけようと思っていて暇がなかった、様々なパーツのインストールを行うことにしました。

 というわけで、早速買い出しに出て、買ってきたのがこれ。

 CATEYE サイクロコンピュータ CC-MC100W(CATEYEのサイトに飛びます)

 サイクロコンピューター(サイコン)というのは、車で言えば速度計と走行距離計が一体化したような機械です。
 そろそろ私も、自分がどの程度のスピードで走っているか、とか、正確にどれだけの距離を走っているのかを知りたくなり、導入を決めたものです。
 さらに本格的なものを求める皆様は、ケイデンス(ペダル回転数)計測機能付きのサイコンを求めるようですが、私の場合はとりあえず、速度と距離がわかればいいや、という事で、必要充分な機能を持ったものを候補に挙げました。

 しかし・・・無線式のサイコンは、電波の感応域に制限がある場合が多く、このCATEYEの製品も、センサーと本体の間が70cm以上離れたら使えない、と書いてあります。
 あと、電動アシスト付自転車は、モーターコイルの電界の干渉を受け、正確な記録が取れないため不可。
 小径車も、車輪が小さくセンサー装着位置とハンドルが遠くなる車体があるため、感応範囲を外れる場合は不可、という条件付き。

 ・・・ん?小径車には使用制限がある・・・?

 という事で、早速店員さんに質問。BSモールトン(17inch)で使える?

A店の店員談
 BSMの17インチは特殊な径()なので、まずは周長(タイヤが一回転した時に進む距離)がわからないため、測って手入力しないと使えない(周長×回転数で、距離と速度を算出する仕組みのため)。
 また、メーカーで小径車に制限がある、と言うくらいなので、まずは装着位置とハンドルの距離が70cm以内に収まるか確認してから購入した方が良いのでは?
 →う〜ん、ごもっともな回答だ・・・。ま、念のため、他店でも聞いてみるか。

B店の店員a談
 あ、無理っす。小径車には使えないです。
 →おい、車種とインチサイズも聞かずにかい!違う店員も探そ。
B店の店員b談
 あ、問題ないっす。BD-1とかKHSでも、問題なく使えているはずです。
 →・・・どっちを信じればいいのよ?(^^;)ってか、"はず"って、微妙に根拠lessなのは、どういう事?

 というわけで、博打かヒトバシラーな状態になりましたが、購入()。
 自宅に戻り、どうせメンテでいじるついでに、前輪を外して周長を測り(ちなみに、1378mmだった。間違ってたら教えて>BSM乗りの皆さん ^^;)、車体に装着しました。

 テストで軽く前輪を回してみたら・・・問題なく感応するみたいです(^^;)。やれやれ、一安心。
 そして、その頃には外は雷雨になっていたため、テスト走行は明日に行う事にして、今日のメンテは終了としました。

)17inchタイヤは特殊な径
 いや、これがホントに(笑)。BSMと、アレックス・モールトンの一部の車種にしか採用されていないからね・・・。
 予備チューブを買いに行っても、16inchと18inchは在庫があるのに、17inchは取り寄せになる場合がほとんどで、タイヤがバーストしたら、最悪、1〜2週間、修理もままならない状況になってしまう。

 ま、私は和田サイクルの和田店長の必殺技、「ああ、あるよ〜」の一言で入手できましたが・・・。
23:09:15 | yo-ta | | TrackBacks

27 April

また来てやがる。「百度蜘蛛」ことbaiduspider+

 いや〜、この3日間、仕事で、完全に浮き世を離れた場所に飛んでいました。

 携帯は圏外、買い出しに車で1時間、と、一体ここはどこやねん!というような場所にカンヅメだったわけで・・・。
 ああ、夜のネオンが眩しいぜ(いや、実際、物凄く暗い場所だったから:笑)。

 では本題です。
 といっても、疲れてるので手短に。

 前回(24日)の更新で、キーワードになる言葉に「日本のセーフ(あえてこう書く。理由は以下)の公式見解がどうの・・・」という文面を入れたら。

 ・・・三たび、来やがりました。
 「百度蜘蛛」こと、「baiduspider+」

 で、コイツが来ている結果、一日のアクセス件数がなんと4倍増。
 ブラウザ別アクセス件数でも、2位との差は桁一つの違いになっています。

 スッゲー迷惑なこのクローラですが・・・「日本のセーフの公式見解」なんていう言葉に反応するなんて、ど〜ゆ〜情報を探ろうとしてんのさ・・・。
 マジで、百度公司自体からのアクセスを、完全封鎖してもらいたいくらいウザい奴です。

 まあ、上申しても、対応&返信はいつもと同じになると思うけどねぇ・・・。

23:37:34 | yo-ta | | TrackBacks

24 April

オリンパスの、世界最小最軽量ライブビュー一眼レフ、E-410が発売になっていました。

 今日、見た瞬間に頭が痛くなったニュースです。

 京都議定書は「不公平」と強調…「エネルギー白書」骨子案(読売新聞)

 ・・・おいおい、議定書締結時のホスト国が今頃になって言う事か?
 まあ、どうせ経産省の下で執筆依頼を受けたコンサルタントかシンクタンクが書いてる内容なんでしょうけど、これが日本政府の1セクションの公式見解として世に出るってこと、ちゃんと意識してるんでしょうか?

 それはさておき、本題です。
 忘れていましたが、すでにオリンパスのE-410が発売になっていたんでしたね(^^;)。

 発売日は4/21日で、私が奥高尾山中を彷徨っていた日です。
 すでに手にされた皆様からは、「やはり小さい」、「高感度撮影のノイズ耐性が格段に進歩」、「でも、可動液晶が欲しい」という、見事に予想通りの反応が飛び交っているようです(^^;)。

 ちなみに私は・・・理性のリミッターがぶっ飛びそうなので、まだ実機は見ていません(^^;)。
 いやあ、危ない危ない。

 そういえば、何度かここで話題に出した、昨冬、西欧目指して旅立ったバックパッカーな知り合い(E-400を買ってこいミッションを託そうとした相手)ですが・・・。

 現在地、エチオピア。

 ・・・お〜い、どこへ流れて行くんだ〜・・・。

23:55:00 | yo-ta | | TrackBacks