Archive for 14 October 2004

14 October

クマ出没騒動、多いですねぇ。

 最近、クマ出没騒動、多いですねぇ(^^;)。紅葉ハイキングシーズンを目前に、例年にない「クマ・ラッシュ」。
 うむむ・・・低山ハイカーの私には、すごいカウンターパンチだ。

 私がよく行く奥多摩でも、9月からこちらだけで、すでに数件のクマとの遭遇報告があったようで、これからしばらくの間は、いつにも増して熊鈴が手放せなくなりそうです。
 ・・・けれど、一回ぐらい、野生個体をナマで見てみたいとも思ってしまうんですよね、私の場合(^^;)。(実は、今年はチャンス到来?)
 まあ、私が奥多摩の山に登る時は、「私の方が、クマのテリトリーに侵入している」わけですから、実際に出会ったとしても、誰にも文句は言えません(完全自己責任:笑)。

 さて、今年、こんなにクマ騒動が多くなった理由はいくつも考えられますが、専門家の間では、特にどの要因が悪い、というわけではなく、それぞれが複雑に絡み合った結果だという見解のようです。
 長期的な要因としては、里山地域の過疎化による荒廃から、ナラ類(ドングリをつける木)の勢いが衰退し、枯死木数の増化から来る慢性的な餌不足が考えられるそうです。
 この里山地域の荒廃は、その他多くの身近な生物の生存も脅かしていますが、だからといって、現代の日本の社会では、昔ながらの生活では十分な生計が立てられないため、なかなか対策は進んでいません。
 そして短期的な要因としては、今年の猛暑と台風ラッシュのため、木々の実が熟す前に落ちてしまった事が、餌不足に拍車をかけているようです。

 クマほどの体格を持った動物が生きるには、相当な量の餌が必要なことは、想像に難くないと思います。しかし、山に餌がないから、仕方なく餌を求めて人里に迷い込み、耕作地を荒らし始め、そして、運悪く人と遭遇してしまう事例が増えてくる。
 本州にいるクマ(ツキノワグマ)は、人間より小さな体をしていますから、体格で自分に勝る(=自然界においては、「自分より強い」ことを表す)「ヒト」という生物にばったり遭遇した時の恐怖は、人がクマを見たときを上回るはずです。

 そして、本来は臆病でおとなしいはずの彼らが、ある個体は子を守ろうと必死になって、ある個体は追いまわされたりしてやむなくヒトに立ち向かい、接触被害が発生してしまう・・・。

 何だかクマ達がかわいそうになってきますね。
 (だからって餌付けは絶対駄目!野生動物は野生の姿にあることが一番、生命としての尊厳が守られているんですからね!)

[Read more of this post]
23:35:26 | yo-ta | | TrackBacks