Archive for 26 October 2004

26 October

今秋、奥多摩、奥秩父では、「キシャヤスデ」が大発生中。

 えーっと、先に言っておきます。
 今日は「グロ虫系」のネタで、しかも長文です。すみません。

 タイトルに出てきた「キシャヤスデ」という生物ですが、ヤスデの仲間は気持ち悪い虫のトップクラスに位置する虫なので、写真掲載は控えます(多足類だもん)。
 勇気のある方は、Googleなどで検索してみてください・・・。

 さて現在、奥多摩、奥秩父山域では、「キシャヤスデ」と呼ばれる多足類(つまりはムカデみたいな奴)が大発生しています。
 ヤスデという多足類は、見た目にムカデそっくりですが、ひとつの体節から2対の足が出ている所がムカデとは違います(ムカデは1対)。ムカデの倍、足があるという意味で、ヤスデは「倍脚類」という分類になっています(正確には倍ではないようですが)。
 ちなみに、英語でムカデはcentipede(百本足)、ヤスデはmillipede(千本足)です。かなりいい雰囲気の名前をあてているようです。
 また、ヤスデは草食(落ち葉を食べる)で、これも肉食のムカデとは異なります。

 ・・・といった説明は、ほとんどの皆様にはどーでもいいことですね、はい(^^;)。

 では本題に移りまして・・・(すでに脱落者何名になってるやら ^^;)。

 再度ですが、奥多摩、奥秩父の山域では、現在、キシャヤスデというヤスデが大発生しています。
 このヤスデは、8年に1回、大発生する性質を持っていて、近年、奥多摩・奥秩父では、1988年、1996年に大発生が見られていたようです。
 そのため、今年、2004年に大発生があるだろう、と、予測されていましたが、そのとおりになっています。

 私が23日に訪れた鷹ノ巣山でも、避難小屋前の広場、特にベンチやテーブルの下は、結構な数がうねうね動き回っていました(^^;)。
 例年にない光景に、今年はいったいどうしたんだ?と思って色々調べた結果、このヤスデがキシャヤスデで、周期性をもった生物だと知りました。

 以前は、私はヤスデを含めて、8本以上、足のある陸上の節足動物は、生理的嫌悪の対象だったのですが、なぜか3年ほど前から、ヤスデだけは大丈夫になりました(その他、ダンゴムシ、ワラジムシなどは、もとから平気)。
 どういう心境の変化かはわかりませんが、まあ、コイツの大発生前に平気になって、良かったと思っています。
 苦手なままだったら、今年のこの季節、山には近づけなかったでしょう(^^;)。
 ちなみに、ムカデ、ゲジ、クモはいまだに駄目です。
 奥多摩には、コアシダカグモという掌ほどのでかいクモがいますが、頼むから私の前に出てくるな!と言いたいです。
 何度か見ちゃってますけど・・・(汗)。

 話を戻しまして、キシャヤスデ(今日は脱線多発中。キシャヤスデだけに ^^;)。
 悪いことに、というか、このヤスデ、大発生年のこの季節にはやたらと集合する性質があるようで、一般の皆様には気色悪さ10倍増になってしまうと思います。
 現在、奥秩父の笠取山、大菩薩嶺、そして奥多摩の石尾根周辺などでは、場所によっては足の踏み場に困るほどの集団が形成されている所もあるようです。

 なお、この時期の集合状態は、以前は交尾のため、と考えられていたそうですが、実際には特に交尾・産卵期ではないため、何のためかはわかっていないようです(交尾していないわけではないですが、交尾中のカップルが目撃される例は、実際には少ないのだとか)。
 とにかく、今年わらわら集まったキシャヤスデは、冬の訪れとともに地中に潜り、越冬。来春から、落ち葉を食べて生殖器官を発達させ、晩春から初夏に交尾・産卵するとか(卵の数は、700個にもなるそうな)。
 そして次回の大発生は、奥多摩・奥秩父では今年から8年後、つまり2012年頃ですかね?

 しかし・・・8年後の再会を!と言われても、神秘的なんだか迷惑なんだかわからないですね、こんな虫だと(^^;)。

 ちなみに、見た目にグロテスクなヤスデの仲間ですが、実際には実におとなしい生き物で、小枝の先でツンツンつつく(勇気のある方は、指でどうそ)と、コロン、と丸くなってしまいます。
 からかうと、ちょっと面白いかもしれません。

 あ、そうそう。
 勇気ある皆様。指でつつくときは、くれぐれもムカデでないことを確認していただきますように・・・。
 ムカデはやたら攻撃的で、つつくと、恐ろしいスピードで首を反らせ、噛みついて来ますので、悲劇を見ます(痛いんだな、これが。消化液を注入されるんだから・・・)。

 なお、今日のネタを書くにあたっては、主に以下のサイトを参考にさせていただきました。
 (見事な写真があるので、飛んでゆくときは、鳥肌覚悟の上で・・・)
 http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/print/dayori/08/08_8.html
 http://godzilla.bwt.jp/~kondo/misc/Yasude/Yasude.html
 http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html
22:25:40 | yo-ta | | TrackBacks