Archive for May 2005

31 May

デジタル一眼レフカメラの宿命、撮像素子へのゴミ付着問題に関する突撃記事

 最近、何かと物議をかもすレビュー記事が多かった「デジカメwatch」ですが、珍しく突撃取材系の企画があったのでご紹介しましょう。

 デジタル一眼レフカメラを使っていると、撮影した画像にポツポツと、小さな黒い影が意図せず写しこまれることがあります。
 これはCCD等の撮像素子の表面にあるローパスフィルターにゴミが付着し、その影が映ってしまう現象で、特に絞りを絞り込んだ撮影で目立ってきます。

 まあ、私が使用している機体(オリンパスのE-1)は、ある程度のゴミは超音波振動で弾き飛ばす機構付のモデルなので、普段はそれほど意識せずに、屋外でもレンズ交換しまくっています。
 そして、そんな使い方でもほとんどの場合、余程極端に絞り込まなければ気になるゴミの写りこみはありません。
 とはいえ、それでも時々、「やられたっ!」と思う事があるのは確かです(で、そういう時に限って、レタッチでもきついだろ、という派手なものが着く:笑)。

 そんな厄介な「ゴミ問題」解決のためのひとつの取組みとして、光学機器の大手メーカー、ニコンは、ユーザーが個人でローパスフィルターを掃除できるようなキットを販売しています。
 しかし、実際にそれを使うのは自己責任になる上に、それなりに使いこなすには習熟する機会が必要、という訳で、こんな突撃レポート系の体験記事が組まれたようです。

 受講無料、ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記
 〜自己責任のゴミ取り作業に度胸を付けるには!?

 なんか、副題の「度胸をつける」というフレーズと、本文の頭にある注意書きに一抹の不安を感じるのは私だけでしょうか?(^^;)

 しかし、内容的にはデジタル一眼レフのCCDやCMOSなどの撮像素子表面にゴミが付着する基本的なメカニズムと、間違ったローパスフィルターの清掃方法が事例として出ていますので、デジイチ初心者には参考になる内容でしょう。
 このゴミ問題に関しては、私は今までそんなに強く意識していなかった事ですが・・・こういう記事を読むと、ちょっと気にした方がいい感じがしてきますね(^^;)。
 まあ、ウチのE-1は本業多忙期に、ファームウェアのバージョンアップついでにクリーニングしてもらったので、ある程度は大丈夫になっていると思いますが・・・。

 ちなみに、私がこの記事で一番ツボに響いたのは、中ほどの「■ゴミはどうして付着するのか?」の項にある講師のお言葉の中の一文。

 「飛行機の床にうっかりとカメラを置いてしまったんだす……」
 (↑2005年5月31日現在の原文そのまま)

 ・・・いなかっぺ大将だすか?(大爆に加えて激古)
 まあ、今回はダストの話だすし、これくらいの誤植だったら、マニアの皆様もネタ的にOKだすね。
21:46:00 | yo-ta | | TrackBacks

20 May

キヤノン、現行デジタル一眼レフで「撮影画像が消失する」不具合

 キヤノン、現行デジタル一眼レフで「撮影画像が消失する」不具合(デジカメWatch)

 キヤノンのデジタル一眼レフ全機種において、一定の条件における操作で画像が消えてしまったり、特定のフラッシュメモリ使用時に画像が消えてしまったりする、なかなか恐ろしいバグが発覚したようです。

 まず、操作の方は、Raw+JPEG記録モードで撮影後、画像保存のアクセスランプ点灯中に「DISPLAY」ボタンを押すと、カメラがハングアップすると同時に、バッファメモリ内の画像データが消えてしまうようです。

 ・・・って、私は同様の操作(フラッシュメモリアクセス中に画像表示に切り替える)を、E-1でもE995でもMZ3でもU4Rでもやってますが(^^;)。
 キヤノンのデジイチユーザーだったら、画像消えまくりでしたね(爆)。
 2年前、Kiss Dでなく、E-1を選んで正解だったかも・・・(ってヲイヲイ・・・)。

 一方、特定のフラッシュメモリの方は、レキサーメディア製の「プロフェッショナルシリーズ80倍速」を使用して撮影すると、画像がまれに消失するというもので、80倍速の4GB、2GB、1GB、512MBで確認されているようです。

 キヤノンは、総じて優秀な機体を作るメーカーだと思うのですが、ひとたびミスやバグが発覚すると、とってもダメージがデカイものである場合が多いのは、なぜなんでしょうか?
 とりあえず今回も、複数出ているデジタル一眼レフのモデルのうちの一つだけ、というならともかく、全滅とは痛すぎのような気がします(--;)。

 しかし、レキサーメディア製コンパクトフラッシュって、結構な数の人が使ってると思うんだけど・・・(私もレキサー製CFは80MB、160MB、512MBの三枚も持っていたりするし)。
 今まで、こんな重大なバグが明るみに出なかったのが、逆に不思議だ・・・。
23:02:10 | yo-ta | | TrackBacks

15 May

『CONTAX U4R』再び

CONTAX U4R
CONTAX U4R
 2005年中にカメラ事業の終了が決定している京セラ製の、CONTAXブランドによる最終世代のデジカメです。
 「お疲れ様でした」の記念購入・・・と言えば聞こえはいいですが、実際には在庫処分のための値崩れを狙った、いわゆる「ハイエナ購入」だったりします(^^;)。

 購入の理由は、主にハイエナ(爆)ですが、既に市場では絶滅寸前になってしまった、「回転レンズ(スイバル)」スタイルの系譜がまたひとつ、消えてしまう前に確保しておこう、という考えが働いた事も影響しています。

 このスイバルスタイルは、フイルム格納部の構造に依存しないデジカメならではのシステムであり、地面すれすれのローアングルから自分撮りまで、フリーアングルで撮影が行える、優れたシステムだと私は思います。
 私は初デジカメがNikon Coolpix 950という機種で、これで回転レンズの楽しさを覚えてしまったため、次のメインデジカメも、同じ機構を備えたCoolpix 995を選んだくらいです。
 しかし、この回転レンズシステムは一般にはウケが悪いようで、'99〜'02年くらいまでは数社が採用してしていたのに、その後急速に廃れ、京セラ/CONTAXの撤退により、残るはソニーとペンタックスの製品に見られるだけになってしまいました(しかし、ソニーもフェードアウトな雰囲気がある上に、ペンタックスは一発芸で終わりそう・・・)。

普通に撮った画像
早速、撮ってみた画像 通常撮影
 この大きさまで縮小するとさすがに目立ちませんが、実際には等倍ではノイズバリバリです(--;)。
 さすがのCONTAXブランドでも、マニアに極小画素と叩かれたCCD(1/2.7型400万画素)は持て余したのでしょうか?

等倍で切り出し・・・。
部分を等倍で切り出してみた画像
 ブログの見た目の大きさに合わせるのが大変でした(^^;)。
 今まで色々なデジカメを使ってきましたが、全体的にノイジーな上に、シャープネス(輪郭強調)が強めにかかる感じがあるためか、等倍で見るのはちょっと悲しくなります・・・。
 この絵で見てもおわかりいただける通り、等倍で見ると、全体にザラザラしてハイライト部分には色滲みも出ています。
 まあ、それでもL版サイズ(写真サイズ)に縮小プリントする分には、ノイズもそれほど目立たないと思います(ただし、画面上でL版相当サイズで見ても、やたら輪郭強調がきつくてガキガキに見えるんだよなあ・・・)。

まくろっ!
マクロモードで撮影。
 マクロモードでの最短撮影距離はレンズ先端から約20cmです。
 しかし、ズーム位置はワイド端に固定されてしまう事もあって、広角接写限定という感じです。部分拡大を目的とした撮影では、普通のコンパクトデジカメに負けます。
 それにしても・・・ハイライト部分があまりにもあっさり、真っ白に飛ぶ上に、塗りつぶしたみたいな色になるなあ・・・。

 ま、とりあえず、コンパクトで軽いカメラですから、日常持ち歩いて、気のついた場所でポンと撮影するような使い方をするのがベターな機体かと思います。

虹
例えばこんな感じはどうでしょう?
 今日の夕方、見られた虹。
 今日は東京には午後に突然、大粒の雨が降りましたが、その後、急速に晴れたために、東の空にはこんな虹が見られました。
 こんな風に、ちょっとした事のメモスナップには最適かもしれません。

 ちなみに、連休後半の失踪中、この機体を持ち歩き、日によっては数時間歩きっぱなし(こんな無茶に同行してくれた友人達、本当にありがとう)なんてこともあリましたが、この機体を持っていることに関しては、特に負担を感じませんでした(付属の本皮ケースに入れて、ベルトに下げる持ち方で)。

 しかし、使っていると、いろいろ気付いたりツッコミたくなったりしたこともありまして・・・今回は、長い前置きになりましたが(^^;)、この機体を使っていて気付いた事を、[more...]以降に色々書きたいと思います。
[Read more of this post]
18:41:07 | yo-ta | | TrackBacks

12 May

カメラバッグの紹介 FoxFire フォトレックウエスト

カラーはチャコールだが、変な色に転んでしまった(^^;)
フォトレックウエスト
 専ら、町中でカメラを持ち歩く時に使用しているカメラバッグです。
 ウエストバッグとしても、ショルダーバッグとしても使えますが、私は普段、ショルダーとして使う事が多いです。

 FoxFireは、国産のアウトドアブランドです(製造元は、株式会社ティムコ)。時々、FireFoxと間違われますが、そっちはWebブラウザですのでご注意(^^;)。
 このフォトレックシリーズは「写真(フォト)+登山(トレッキング)」という意味の造語で、山岳撮影に特化した製品群の総称のようですが、この、フォトレックウエストはタウンユースでも十分、使える製品だと思います。

 主気室の中には中仕切り(クッション材)が2枚ついていて、縦方向に3ブロックの分割が可能であり、レンズ2〜3本+本体を運搬するには十分な大きさです(ただし、OLYMPUS E-1相当の大きさのカメラ+Zuiko Digital相当の大きさのレンズに限る)。
 前面のポケットには、フィルターの類や記録用の手帳などを入れられ、さらに前のメッシュポケット(FoxFireのロゴがある場所)には、薄いもの(例えば、入場券の半券など)を入れられます。
 また、本体背面下部にはレインカバーが内蔵されているため、突然の雨にも対応できます。
 それらにプラスして、左右の大きなメッシュポケットは、500ml〜1Lペットボトルが楽に入るほどの大きさがあるため、一旦取り外したレンズを一時的に突っ込んでおく事も可能(ただし、衝撃吸収性は皆無なので、あくまでも一時的に限る)であり、これ一つで数時間程度の撮影までなら、機材運搬、給水等々に対して楽に対応できます。

 なお、蓋は自分の体側から外に開くフルオープンタイプの跳ね蓋になっているため、トップがジッパータイプのバッグでたまにあった、金具でマウント部をガリッと擦るような事は、余程うっかりしていないと起きません。
 また、蓋の裏にもジッパー付きの小ポケットがあり、身分証明書等を入れておく事が出来ます。
 さらに細かい部分ですが、体に接する側には微妙なラウンディング処理が施されていて、ウエストバッグとして使っている時も体にフィットする感覚があるため、行動制限が少なく感じます(この辺りの細かな作り込みは、さすがアウトドアブランド)。

 これだけ色々あって、お値段はメーカー希望小売価格で12,600円(税込)・・・と、この手のバッグにあっては多少、高めなのが玉に傷かな(^^;)。しかし、使い勝手は抜群だと、私は思っています。
 カラーは、FoxFireらしく、チャコールとオレンジの二色です。詳しくは、お近くのTiemco FoxFire Shopか、カメラ量販店でお確かめください。

 参考まで、私がこのバッグを使う時の機材構成は、E-1+Zuiko Digital 14-54mmつけっぱなしとZuiko Digital ED 50mm Macro、そしてZuiko Digital 50-200mmかED 7-14mmのどちらかという形です。

 なお、FoxFire製品は、年末や季節の変わり目などに、一時的に品薄になる事があります。
 製品在庫状況に関しては、メーカーや販売店に確認しましょう(ちなみに、私はこのバッグ、昨秋に欲しいと思ったのだが、春まで品切れで手に入らなかった・・・)。
21:12:00 | yo-ta | | TrackBacks

10 May

旧機体、E995の話

 本日、会社機材のローテーションの関係から、外に持ち出せるデジカメが足りなくなったため、自宅のNikon Coolpix 995ことE995を持ち出しました。

 この機体は2001年6月発売の機体ですが、ウチでは以降3年間、メインの撮影機材として働いてくれた実績があるとともに、とにかく機体の癖が良くわかっているので、こうした現場でも安心して持ち出せます。
 ただし、今日はどういうわけか、現地では私が社用機体(あえてメーカーと機種は書かない)、一緒に外に出た先輩社員が私の機体を使用するという事になってしまったのですが・・・。

 そして一日が終わり、デブリーフィング(事後報告会をこう呼んでいます ^^;)の席上で、先輩がいきなり一言。

先輩 「おい、お前のデジカメ、おかしいぞ!」
私  「はあ?なんかトラブりました?」
先輩 「違う!バッテリー残量の警告が出てから100枚以上撮ったのに、まだ動いてるんだよ!」

 ・・・え〜と、それはおかしいわけではないような(^^;)。
 確かに、社用機と比べたら、極端にバッテリーの持ちはいいですけど(社用機は、皆が無茶な使い方をしているから、電池がヘタりまくっているという事もありますけどね)。

 とまあ、私がこの機体を仕事場にも安心して持ち出せる理由の一つには、容易に補給が効かない場所でも、それなりの長時間使用に耐えるくらいに省電力設計である事もあったりします。
 反面、新人のU4R君の消耗の早さと来たら・・・。
 まだバッテリーが暖まっていない(こなれていない)だけかもしれませんけど、もっと持ってほしい物です(満充電で、100枚行かない・・・)。
22:59:26 | yo-ta | | TrackBacks