Archive for June 2006

30 June

出て、はい消えた〜。Panasonicのデジタル一眼、LUMIX DMC-L1の実写画像

 はあはあ・・・現在、本業がプチ地獄で、余裕がありません・・・。
 いや、勘弁してよ・・・(おかげで更新がトビトビだ ^^;)。

 では本題です。
 しばらく話題に出している、松下電器のデジタル一眼レフカメラ初号期、LUMIX DMC-L1の実写画像(β機)がWebに掲載されました!

 【実写速報】松下電器 LUMIX DMC-L1(β機)(毎度のデジカメWatch)

 って、あれれ〜?
 昼休みに見た時は、ISO感度別、ノイズリダクションOn-Off別の画像もあったのに?

 と思って下まで見たら・・・。

 例によって「不適切な機体」による撮影結果だったのと、「機体の特性上、その機能が働かない条件での撮影結果だった」という、毎度ながらのポカミスの連発で、もはや『恒例の』画像差し替え準備に入っちまったようです・・・。

 をいをい、インプレス、同じミスを何度繰り返せば気が済むのかね(^^;)。
 ていうか、今回はどういう不適切な機体で撮っちまったのかね。
 カラーチャートの撮影に向かないってことは・・・ホワイトバランス制御が最終バージョンになってないとか、曇天固定で撮っちまったとか・・・。

 まさか、また外観撮り用の動作不完全な試作機でやっちまったとか?
 (昨年はGR-Digitalでこれをやり、関係各所からブーイングを浴び、つい最近、α100でノイズリダクションが働かない条件で撮影した「ノイズリダクションOn画像」を掲載し、激しく突っ込まれたばかり・・・)

 まあ、しかし、残っている画像も、曇り空を大きく入れるという、なかなか撮影には厳しい条件(ていうか、梅雨時で湿度ムンムンな雰囲気ありすぎて、冬に撮影した機種との差があり過ぎ ^^;)。
 恐らくは晴天日を待って、全面差し替えになるのでしょう。

 というわけで、正式評価は、その後という事で・・・。
01:18:00 | yo-ta | | TrackBacks

26 June

デジタル一眼レフ、LUMIX DMC-L1開発者インタビューなど

 帰りの電車の乗り換え待ちの間に、ホームのすぐ外側の道から学生らしいにーちゃんに、(例の口調で)「元気ですか〜ッ!」と呼びかけられました。

 何だ何だ?「ダーッ!」は言った方がいいのか?
 と思っている間に、そのにーちゃんは連れの人に「恥ずかしいことやってんじゃねーよ、酔っぱらい!」と連れて行かれてしまいました(ちなみに、連れの人は、そこまでせんでも、というくらいペコペコしていた)。

 う〜ん、そこで放置されると、何か不完全燃焼だ(^^;)。

 では本題です。
 フォーサーズシステム準拠のデジタル一眼レフとして、松下電器から来月発売がアナウンスされた「LUMIX DMC-L1」について、開発者インタビューなどがWeb上に掲載されています。

  松下電器産業が『DMC-L1』に込めたメッセージ(ASCII24)

 松下電器、「LUMIX DMC-L1」発表会を開催(デジカメWatch)

 共通して出てくるキーワードは、「デジタル時代」における新しい一眼レフカメラの形を作る、という思想ですね。

 これに関しては、フルタイムライブビューという機能(まあ、より明確な形でオリンパスが実現している機能ではありますが・・・)を標準として準備してきたことが、他社製デジタル一眼レフとは異なる所として挙げられるでしょうか。
 そのための専用の撮像素子、Live MOSの開発まで行ってしまうなど、松下電器も「狂ったと言われるほど本気で()」開発した機体だという事がわかります。
 オリンパスからの技術供与があったとはいえ、ほとんどゼロから全く新しい形の機体を出してきたことは、かなり高ポイントとして評価できるのではないでしょうか。

 反面、無視属性と言いつつ、他に話題(引き合いに出せる機体)がないので、どうしても名前が出てくるソニーのα100ですが、こちらは誰の目にもコニカミノルタそのもの、と言っても通じる機体です。
 家電メーカーとして、遊べる要素が多々あったはずなのに、良く言って「堅実」、悪く言えば「小さくまとまった」機体に終わったのは、私としてはとても残念です。

 α100も、今でこそ、ファンブログ?が立ち上がったりして盛り上がりを見せていますが、今年のPMAやPIEの頃を思い出して見てください。あの頃に、松下電器と同時にSONY初号期としてこれが出ていたら、誰かそっちを振り向いたでしょうか?
 惜しむらくは、松下電器がPMAでの発表当時の勢いのまま、春早い時期に発売が出来ていれば、家電メーカー製デジタル一眼レフの評価は、大きく異なっていたと思います。

 ・・・まあ、当の松下電器が、このモデルは「プレミアムモデル」として、台数シェアを追求するための機体じゃない、と言い切ってしまっていますから・・・。
 春発売でも、あまり変わらなかったかな(^^;)。

 しかし、両メーカー製品を現段階で目の前に並べられたら、私はやはり、松下電器製のカメラの方に、強く興味を持ちますね(フォーサーズユーザーであることを無視しても)。

 ソニー製品は、従前のαシステムのユーザーには喜ばれる製品を出していますが、「これから"デジタル"一眼レフの市場で、どんな製品を出したいか」というメッセージ性が、私には感じられません(銀塩時代の古い感覚を、ズルズルと引きずった印象がある)。
 松下電器製品は、従前の銀塩の一眼レフシステムを踏襲しつつ、「"デジタル"としてできる、新しい技術をどんどん取り込んで行くぞ!」という強烈なメッセージ性が感じられます。

 やはり、新しい分野を開拓しようという精神にあふれている方が、見ていて気持ちがいいですよね(コケる可能性も高いってのは、承知の上でもね ^^;)。


 フォーサーズシステム初号期、E-1を発表した時に、OLYMPUSの偉い人が口走った言葉。
 フォーサーズシステムが思ったほどシェアを伸ばさなかったため、「本当に狂ってた」という陰口を叩かれたのは、デジカメマニア間ではちょっとだけ有名。

22:42:35 | yo-ta | | TrackBacks

25 June

二の轍を踏まねば良いが・・・。

 週末だというのに、ワールドカップ観賞対応目覚ましの解除を忘れていて、真夜中に叩き起こされました(--;)。
 うにゃ〜!山じゃない日は寝かせろ〜!

 って、自爆では誰にも文句は言えませんが(^^;)。

 では本題です。
 ウチでは無視属性のソニーのα100()ですが、気がついたらこんなブログがはじまっていたそうです。

 デジタル一眼レフカメラ“α100”徹底体験ブログ(So-netブログ内)

 ・・・ソニーがブログで宣伝・・・。
 『暗黒の歴史』を思い出すのは、私だけでしょうか・・・?
 (史上まれに見る企業マーケティングの失敗、と言われていますからね・・・)

 まあ、今回はプロのライターさんに依頼しての記事のようですから、余程のことがない限りボロは出ないでしょうが、いちいち「個人の体験に基づき基本的に自由に書いていきます。」なんて宣言している所が怪しい所です(無関係の他者が、お膝元のSo-netでヨイショ系ブログって・・・)。

 ま、そういう下衆の勘ぐりは置いといて。とりあえず言いたいこと。

 あのさ〜。

 無駄なデカ文字使用は、単に読みにくいだけだから!
 (最初の2〜3番目の記事参照)

 プロのライターなら、それくらい、しっかりしてください。


 同等の対価を払って購入した客でも、SONYはMacユーザーは特典サービス対象から排除しているため、メーカーの姿勢により評価対象外と判断。機体自体は悪くないと思うが、メーカーの姿勢は全く評価に値しない。
 メーカーが自社がサポートしているWindowsユーザーの方しか向いていないなら、こっちが振り向く必要は、全くないよね。
20:21:04 | yo-ta | | TrackBacks

23 June

W杯、予選最終戦(対ブラジル戦)。素人の感想。

 今日は一日中、眠い目をこすっていました。
 が、今日は会社のあちこちでコーヒーメーカーが大活躍していたところを見ると、どうやら結構な数の社員が同じ状態だったようで・・・。

 では本題です。
 まずは日本代表の皆様、お疲れ様でした。
 しかし・・・本当に、見事なまでの完敗でしたね。今朝のW杯、日本対ブラジル戦は。

 得点差もさることながら、「格が違う」というか、「勝てる」と思っていたのが根本的に間違いだったというか・・・。
 素人の目で見た感想を、言葉を選ばずに言ってしまうと、試合の後半はほとんど、ブラジルは練習試合のノリで、遊んでいるようにしか見えませんでした。

 というわけで、以下の文章も素人の感想ということで読んでいただければと思います。

 前半は、三都主のアシストからの玉田の先制点(しかも、今大会、ブラジルの初失点!)や、川口の枠内シュートの連続セーブ(あれは本気で神業だったと思う)など、日本もなかなかいい所を見せていたと思います。
 少なくとも、不振だったFWを変えて、それが機能し、結果を出したのは大きなプラス要因だったと思います。

 しかし、さすがは王者ブラジル。
 日本があれだけ必死で守り、必死で攻めて、やっともぎ取った先制点を、前半のロスタイムの、一瞬の空白の時間を狙ったかのように、不振と言われていたロナウドが帳消しにしてくれました(こういう時にきっちり仕事をするのですから、やはり彼はスタープレーヤーだと思いますよ・・・)。

 後半になると、日本は例によって緊張が切れた、精彩を欠いた状態になってしまい・・・(これ、今大会代表チームの、最も悪いところだったと思う)。
 一方のブラジルは、ピッチにいる半分の選手だけでヒョイヒョイと、本当に簡単に(ほとんど遊びか、調整に近い感覚で)3ゴールを奪っていった感じがします。

 そして、結果的にはあれだけ不調・不振と騒がれているロナウドが2ゴール。
 しかも、主力選手の多くがベンチに下がった状態という、ハンデもついていて。
 これでもまったく歯が立たない(私の目には、遊ばれたように見えた)のですから、これほど完璧に打ちのめされた試合もないでしょう。

 日本のサッカーは、W杯に出られるようになったのですから、確かに昔よりも強くなっているのでしょう。
 しかし、世界のトップクラスと比較したら、まだまだ子供同然だと言わざるを得ない気がします。
 今思えば、(私もそうでしたが)予選リーグ突破くらいなら何とかなる、と思っていたのは、なんと楽観的で世間知らずだったことか・・・。

 今回の大会を振り返れば、欧州メディアには「試合を途中放棄したも同じ」とまで酷評された(らしい)初戦(対オーストラリア戦)が、今の日本サッカーの、偽らざる現状だと受け止めるべきなのでしょう。
 あれは、素人目にも、あまりに無残な形でチームが瓦解した試合だったと思います。
 そして、そこで切れてしまった緊張感を持ち直すことができないまま、残る2試合が終わってしまったのかなあ・・・というのが、イチ素人の感想です。

 さ、それでは今夜はさっさと寝ます(^^;)。

22:02:00 | yo-ta | | TrackBacks

22 June

オリンパスのデジタル一眼レフ、E-330のファームウェアがバージョンアップ!

 今日は周囲を見回すと、W杯の日本×ブラジル戦を見るべきか否か、本気で迷っている人が多かったのが、なんだか面白かったですね。

 私は、体に余力があれば見ます(←ビミョ〜だな、おい ^^;)。

 では本題です。
 オリンパスのデジタル一眼レフ、E-330のファームウェア(内部制御ソフト)がバージョンアップしました。

 オリンパス ファームウェアバージョンアップのページ

 今回のE-330のバージョンアップでの一番大きな進歩は、ライブビューBモード(撮像素子のダイレクト像投影状態)でのオートフォーカスが可能になったことです。
 これはPanasonicのDMC-L1と同じ動作を行うこと(一旦、ミラーを下げて位相差センサーによってAFを決め、再びミラーアップする)で、実現されたものです。

 う〜ん、両社の技術交換による切磋琢磨、という感じでしょうか?
 フォーサーズ陣営全体に、こういう雰囲気が広がってくれれば・・・。

 というわけで、今日はウチのサイトにしては短文で終了です。

 ここから先は、体力セーブモード・・・(スリープモードともいう。文字通りの『スリープ』に落ちないよう、注意します ^^;)。

23:24:35 | yo-ta | | TrackBacks