Archive for November 2005

30 November

忘れた頃にPENTAX。ソニー製CCD不具合問題の不発弾発覚!

 会社の近所に新しくできた、「薬膳スープのラーメン店」とかいう場所で、「自慢の味」という坦々麺を食べてみましたが・・・。

 見た目は白湯(ぱいたん)系スープでしたが、味は見事に白湯(さゆ)でした(爆)(想像してください。ただのお湯に浸された麺とモヤシの味を・・・)。
 加えて、トッピングの挽肉も、味がほとんどないってのはどうなんでしょうか?

 これは「坦々麺」ではなくて、「淡々麺」というオチを狙ってますか?もしかして?

 しかし、そんなネタには、店ごとぶっ壊せるくらいの、激しいツッコミを準備したいと考えている所です(ちなみに900円也。・・・おい#)。

 では本題です。
 10月頭〜中旬頃に、大いに話題になっていたソニー製CCDに存在していた不具合発覚に伴う、複数メーカーからのデジカメ大量リコールの件ですが。
 忘れた頃に、また一社、不具合報告が出ました。

 コンパクトデジタルカメラ をご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ(PENTAXのサイトのニュースリリース)

 ペンタックスにも、ソニー爆弾が被弾・・・。
 これで、私がこの件で話題にしてきたメーカーは10社と、ついに二桁の大台に乗ってしまいました・・・。

 ペンタックスでも、不具合が発覚しているモデルは、やはり2003〜2004年に発売された機種であり、不具合内容も他社と同じようです。
 対応としては、不具合が発生した機体は無償修理となっており、これも他社と同じですね。

 この件に関して、先日、会社機体の修理のために訪れた某社のサポートセンターで、ちょうど症状がヒットしたデジカメを窓口に持ち込んでいる方がいらっしゃったので、係の方とのやり取りを横耳で聞いていると・・・。

 1.不具合CCDのロットが不明なため、どの機種のどの機番(シリアル)に使われたかはメーカーも把握できていない。
 2.当時のCCD製造者の検査基準では、適合品と判断されていたため、部品として採用した。
 3.CCDに不具合があるのは、公に発表している機種だけ。


 大筋で、上記のような説明がされていた。
 まあ、メーカーごとに事態把握状況には差があるものと考えられますが、2003〜2004年頃はデジカメの売上が伸びまくった時期でもあるため、大筋の把握だけでも相当な労力が必要とされているのかもしれません。

 ・・・それにしても、ソニー・・・。
 こんな所で不良品乱発させるわ、マルウェアをPCにぶち込む音楽CDを平気で売るわで、本ッ当に製品に対する「信頼性」が崩れまくってるんですけど。
 (というわけで、私はソニー製品は当面、買わないことにしている)

22:12:00 | yo-ta | | TrackBacks

29 November

アジア最大のカメラ・映像ショウ、PIE 2006の詳細が発表される。

 この季節、風の強い日の翌朝は、近所のケヤキ並木が凄いことになっています。

 ここのケヤキは樹木が大きく、葉の量も物凄いため、一斉に落葉が始まるこの季節、特に風の強かった翌朝には、歩道に落ち葉がしっかりと積もってしまいます。
 朝早くから、付近の皆様は竹箒を手に掃除をされていますが、とても片付けられる量ではないため、これから向こう一週間くらいは、落ち葉を踏みしめるカサカサという感触を楽しみながらの通勤になりそうです。

 では本題です。
 カメラショーやフォトエキスポから発展し、アジア最大のカメラ・映像ショウとなったフォトイメージングエキスポ(PIE 2006)の詳細が決定したようです。

 写真4団体ほかが「フォトイメージングエキスポ2006」の詳細を発表(デジカメWatch)

 今年末〜来年初の頃には、このPIE 2006への出展を見込んだカメラ、映像製品の新機種発表ラッシュがあるはずです。
 が、過去に「色々」あったため、私は興味減退中・・・。
 また、開催時期が超多忙期に重なるため、来年は余程見たいものがない限り、パスしようと考えています(-o-;)。

 あと、こういう場ではお約束の、「おねーちゃんに鼻息荒く群がる連中」対策として・・・
  『コンパニオンへの迷惑行為対策も強化され、別室での撮影会なども行なわれる。』
 という対策がとられるようです。

 しかし・・・毎年、大なり小なり、そういうブースは用意されていたのに、各社のプレゼンの時間になると、真面目に聞こうとしている人を押しのけて割り込んでくる「ねーちゃん撮らせろ!」な迷惑な連中は、沢山いたわけで・・・。
 こうした対処療法的な対策より、会場全体の雰囲気を、そういう連中がビビッて入りにくい(入ってきたら、確実に"浮く")ような雰囲気にして、「もとを断つ」ようにする方が、対策としては効果的じゃないかな・・・。

 具体的には、「ガチガチにビジネス特化した祭典」に転換しちゃうとか・・・(もちろん、出展側も入場者も、スーツにネクタイ着用が原則で、プレゼン視聴には名刺交換が必要、とか)。

 まあ、そこまでやると、本当に「ガチ」なお客さんしか来なくなって、収益がなくなるか(^^;)。
 (ってか、私も入りづらいって、そんなイベント・・・)

22:25:00 | yo-ta | | TrackBacks

18 November

HP Photosmart 475。色々使ってわかってきたこと。

 巷では、一級建築士の設計書偽造に関する騒ぎが大きく取り沙汰されていますが。

 アレは現在、私が挑戦中の資格に照らすと、「信用失墜行為の禁止の義務」に反して、「公益確保の責務」にも反するという、義務も責務も放棄した、最っ低の行為になりますね。
 よく似た業界にいる人間としては、肝に銘じておくべき、重要な教訓を提供してくれる一件となりそうです(反面教師として、という点が情けないですが・・・)。

 では本題です(ガラっと雰囲気変えていきます ^^;)。
 先日購入し、使い慣れるという名目でいろいろ遊んでいるフォトプリンタ、HP Photosmart 475ですが。
 使っていると、メーカーのカタログ公表値ではわからない事が、だんだんわかってきます。
 以下、2週間程度の間(購入日は11/6日)に色々な画像を打ち出してみた(とはいえ、まだ40枚前後 ^^;)状況で、感じたことをバラ打ちで長文、いきます(ちなみに、設定は全てデフォルトで、打ち出しサイズはL&2Lのみ、試しています)。

 まず、写真印刷は、Mac OS上(アプリケーション構成がデフォルトの状態)ではiPhotoか、QuickTimeのプレビューからの印刷が、最も簡単できれいだと思います。
 とりあえず、虫マクロでビシッとフォーカス&構図が決まっている絵は、2Lで出すと「おおっ!」という感動がありますね。解像度の設定を間違わなければ、200〜500万画素のデジカメプリントに、2L印刷は十分なスペックです(デジカメ、プリンタともに)。

 文書印刷は・・・やった事ないのでわかりません・・・つーか、私の場合、自宅で文書を打ち出すことって、まずないんですわ(^^;)。
 それ以前に、このプリンタは文書印刷向けでないし(笑)。
 まあ、どっちにしても、対応しているのが染料インクなので、ハガキ印刷でも常識的なサイズ以下の文字の印刷は、厳しいと思っておいた方がよいかと思います(できるかもしれないけどね ^^;)。

 印字速度は・・・まあ普通くらいですか(^^;)。
 HPのPhotosmartといえば、速攻印刷のイメージがありますが、この機種はそれほどでもないレベルです(速攻印刷は、上位機種で実現されている機能と考えた方が良いですな)。
 印字中の振動や作動音も、本体の大きさや対応用紙サイズが小さいので、余程ガタが来ている場所で使うのでもない限り、気になることは少ないと思います。

 あと、普段、使わない時はどこかに片付けておく、という人でも、長辺の長さが約25cm、奥行きと高さも約12cm程しかありませんから、部屋の片隅に気軽に放置できますし、重量が1.5kgしかないので、邪魔ならいつでも気軽に動かせます。
 また、インクカートリッジ保存用のスタンドも付属しているので、(常識的な期間であれば)長期間放置後のノズル詰まりの心配も少なそうです。
 ・・・まあ、HPのカートリッジはノズル一体型なので、万一ノズルが詰まっても、カートリッジを新品と交換すれば、ほぼ確実に復帰するんですけどね。

 なお、対応用紙は、メーカーカタログでは「普通紙、インクジェット専用紙、フォト用紙」の三種類となっていますが・・・。
 まだノズルが安定していないだけかもしれませんが、普通紙印刷では、色がにじみまくりです・・・(--;)。
 インクジェット紙、フォト用紙では、染料インクの割にはくっきりした輪郭も「それなりに」再現してくれます。
 そういえば、ドライバの中にもプリンタ内のメニューにも、用紙タイプの設定項目が見あたらないんですが・・・(普通紙用の印字設定って、しなくていいのかな?)。

 色合いは・・・他のプリンタと並べて比較しているわけではないですが、印象として、PCの画面で見るより明色〜色乗りが浅めに表現される感じでしょうか?(注:もちろん、モニタの調整は行った上での結果です)
 もちろん、デジカメ画像をプリントする場合、撮影した機体が吐き出す画像の特性にも左右されます。
 しかし、とりあえずウチの機体で言えば、もともと絵が破綻&飽和トビ気味のCONTAX U4Rでも、ベースで彩度が高めのOLYMPUS E-1でも、全体的に色のりは薄く表現される傾向があると感じられます。

 特に、人肌はいわゆる美肌色になりがちな感じがあります。
 目安として、人物写真では、E-1のように彩度も色描写もちょっと濃い目の機体で撮った画像で、ちょうどいい感じの美肌になるという感じです(会社のオネエサマ方には喜ばれた ^^;)。
 しかし、破綻&飽和トビ気味のU4Rで撮った画像などは、ほとんどがオバQ顔(鼻は白潰れで目口がドォン!)になってしまいます(恐くて誰にも見せられない --;)。
 これを回避するためには、GraphicConverteで彩度を+25〜30に設定し、さらに機体によってはノイズを減らしたあとにアンシャープマスクをかけて・・・という、ちょっとばかり謎の呪文を唱えてやっと、E-1のデフォルトと似た傾向まで引っ張れます・・・が、そこまでやると、アウトプットはかなり「うそ臭い」絵になりますね(^^;)。

 ちなみに、彩度をぐっと上げると、こんな感じの絵に仕上げることもできますが、ウケ狙いでもない限り、取扱には注意が必要です(^^;)。

 あと、髪の色合いも、(ブリーチやカラーマニキュア不使用の方でも)全体的に栗色〜茶色系に転ぶ傾向があります。
 これは黒を含む全ての色合いが、たった三色(CYM)からの混合で作られるため・・・だと思いますが、もしかしたら、写真初心者に好まれるチューニングを意識しているのかもしれません。
 デジカメ等の絵作りでも、いわゆる初心者向けの機体は、派手目で明るい絵作りになり、中級〜上級者向けの機体は、白飛びの少ない、わずかにアンダー気味の絵作りになるのと同じような感じで。

 全体的に、印刷された結果は「3色インク機として見た場合、十分な感じ」だと考えていただいてよいかと思います。
 手にとって普通に見る程度なら、それほど違和感はありません。しかし、顔を近づけてじっくり見るとか、ルーペまで持ち出して見るようなものではありませんし、上位機種の6色インクの印字結果と比べるのは、最初から無理があります(よ〜く見ると、肉眼でもグラデーションの部分に、アラが見えたりしますしね:笑)。

 まあしかし、このクラスのプリンタに、過剰な期待をする人はいないと思いますから、「期間限定でしか使わないから、ハガキ程度のサイズに、そこそこの画質で印刷できるプリンタが欲しい!」とか、「気軽に使えるサブプリンタが欲しい」とか、「デジカメと一緒に持ち運んで、現場でプリントに使ってやろうかな?」という事を考えるのが楽しいという皆様には、お勧めではないかと。

 まあ、コイツでなくとも、EPSONからも同様のコンセプトの機体(E-200&E-150)が発売されていますから、そちらと比較して決めた方がよいかと思いますが(^^;)。
 (アチラは重量は倍くらいあるけど、6色インク対応)

22:14:00 | yo-ta | | TrackBacks

14 November

北海道旅行顛末記 デジタル一眼レフE-1、小破の記録

 現在、会社のどこに行っても、週末在京組への土産物として、「白い恋人」と「マルセイバターサンド」があります。

 北海道土産と言えば、確かにこれが定番だと思いますけど・・・。
 「全員が、ほぼ同じ物を買って帰ってきた」ってのはどうなんでしょ?(^^;)
 (クーポン券利用なのが、バレバレだ:笑)

 では本題です。

 北の大地から帰ってきたその日に、E-1を「落下衝撃耐久試験」にかけて、小破させちゃいました・・・。
 昨日の更新が、旅の後なのにあっさりしていたのは、衝撃から立ち直っていなかったためです。

 うふふっ・・・・・・・・(泣&壊)。

 ま、正確には、小破したのはE-1本体でなく、14-54mm F2.8-3.5の方だったりしますが(だが、名実ともに「標準レンズ」だから、システムへのダメージは痛い・・・)。
 その状況に関しては、ものっすごく長いレポートを[more...]以降に置いておきますので、興味があったらご覧下さいませ。

 うふふっ・・・・・・・・(泣&壊再び)。
[Read more of this post]
21:22:00 | yo-ta | | TrackBacks

09 November

プリンタを新調しました。HP Photosmartです。

 季節の風物詩(?)の首都高速の集中工事は、どうやら隣の区間に移ってくれたようです。

 おかげで直接響く「ドガガガガッ!」という音は聞こえなくなりましたが、耳の奥に「ヴ〜〜〜ン」という振動音のようなものが聞こえるのが、やたら気になります。
 でも、人によってはこの音、聞こえてないそうで・・・(周囲に聞いたところ、聞こえていた人は3割くらいかな?)。

 またある人は、その音にあわせて部屋が揺れてるとも言っていました。
 もしかして、これがいわゆる低周波音という奴なのでしょうか?

 しかし、ウチの会社が入っているビルは、道路をトラックが通れば揺れるようなボロビルですから、「揺れてる」と言われても「いつもの事やん」としか答えられませんでしたが(^^;)。

 では本題です。
 旧Mac OS時代から使っていた我が家のプリンタは、ヘッド部分が壊れたのと同時期に、サポート切れによってOS X対応放棄が発表されたため、3年間、故障放置されていました・・・。
 その間、プリンタの買い替えにはなかなか踏み切れず、ウチでは時候の挨拶の印刷も何もかも、出力センター任せだったわけですが(^^;)。

 出力センターの印刷は、確かに印刷物並にきれいで、価格も最近はお手頃感が高くなっていますが、いかんせん、宛名書きが自分の手であることが、とっても面倒でした。
 まあ、探せば宛名印刷もやってくれる所があるのかもしれませんが、私が知っている&よく使っている場所ではダメでした(つーか、そこまでやってくれるなら、投函もしてくれと言いたくなるし(笑)。年末は色々忙しいから ^^;)。

 しかし、宛名書きとはいえ何十枚という数になると、自分の手で字を書くことが少なくなっている体には、それだけで大仕事になってきます(本気で取り掛かったら、1〜2日勝負だったもんなァ)。
 そんなわけで、今年はプリンタを新調し、ひさびさに時候の挨拶を自分で作ってみることにしました。

 で、秋の商戦には、各社、「年賀状特需」を見込んで、優れものの機体がそこそこお買い得価格で市場に出ますから、今の時期こそ!と買ってきたのがコイツです。

HP Photosmart 475
HP Photosmart 475

 見た目と大きさは、お風呂で聞ける防水ラジカセという感じ(笑)。
 デジカメ本体やメディアからのダイレクトプリントも可能(※)。
 3色染料インクの画質は、「必要十分」程度かな?(フォト用紙使用での、個人的感覚)
 用紙は2L判まで対応しており、地味〜に凄い点として、オプションでBluetoothに対応。


 待て!HP製品でこの機体の額を払うなら、Photosmart 3210か2575をまず考えるだろっ!

 という正しいツッコミは禁止します(^^;)。

 ていうか、そのツッコミは購入時に私にロックオンしていたヨドバシの店員さんや、今までこの話をした知り合いから、最も多数、喰らったツッコミですから、聞き飽きてます(^^;)(^^;)(^^;)。
 まあ、もっともなお話で、普通の人なら、機能&コストパフォーマンスを考えて、間違いなくこの機体よりも3210か2575を選ぶでしょうからね、同じHP製品でなら・・・。

 しかし、よ〜く考えてみれば・・・私が一番、プリンタを使うシーズンは年賀状シーズン(お約束 ^^;)で、それ以外は散発的に、月1〜2枚を打ち出すのみ(爆)。
 そしてそれ以外のときは、プリンタは埃を被るか収納に叩き込まれるか・・・という、たかがそれだけの用途の機体にPhotosmart 3210は勿体無いでしょう(つうか、もっと使ってやれよ!という正しいツッコミは禁止します:笑)。
 また、普段は置きっぱなしになる訳ですから、できるだけ省スペースと考えれば、Photosmart 2575はおろか、1510でもデカい部類でしょう(無茶苦茶な贅沢、言うんじゃねえ!という正しいツッコミは禁止します:笑)。
 ついでに、家プリレベルでの画質要求度は、年賀状に「必要十分」であれば可、という程度の感覚しか持ち合わせていなかったりするわけで・・・(え〜と、デジタル一眼使いとしては問題発言かも ^^;)。

 というわけで、普段は「置物」でも邪魔にならないサイズ+「まあこんなもんか」程度の画質があって、財布との折り合いがつく機体、という条件で考えた場合、これになりました()。
 「そんなんでええんか!」とツッこまれても、「ま、ええやん」としか答えません(つーか、そうとしか答えられません)ので、あしからず・・・(^^;)。

 ちなみに、このクラス(小型フォトプリンタ)で売れているのは、やはりエプソンのE-200&150の「外見が炊飯器コンビ(爆)」だそうです。
 アチラは4色インクの強インクで、色表現の幅は少し広いそうです。
 しかし、年賀状プリンタとしても使うことを考えた場合、宛名書きで黒ばかり先になくなるという弊害があることが、私の使用上はネックでした・・・(しかも、カートリッジは4色でワンパックなので、1色でも切れたら総取替というのがね・・・)。
 このPS475&兄弟機の385は3色インクでも、3色配合で黒が出せますので、宛名印刷時にも各色が均等に減るだけです(ある意味経済的かもしれません)。

(※)
 デジカメ本体接続でのダイレクトプリントは、PictBridge対応機種のみ可能で、デジカメ本体以外に、各機種(メーカー)ごとの接続ケーブル(場合によってはクレードル)が別途必要です。

[Read more of this post]
22:33:00 | yo-ta | | TrackBacks