Archive for June 2007

28 June

オリンパスのデジタル一眼レフ、今秋発売のフラグシップ機の情報が、ポロッとリークされちゃった?

 バードウォッチャーの知り合いが貸してくれたバードウォッチング系の雑誌の中に、昆虫愛好家を頭から非難するような記事(執筆したのは、国内では結構大きい野鳥系の自然保護団体の理事。大丈夫か?野鳥界・・・)がありました。

 まあ、かなり古い号(2005年6月号)なので、いまさら感がアリアリですが・・・昆虫愛好家に近い立場にいる私の目には、ツッコミどころが多すぎて・・・(ちなみに、バードウォッチャー氏も、その記事には苦笑しか出なかったらしい)。

 特に凄かったのが、「自分が手塩にかけて育てたジャコウアゲハを外に放したら、すぐ採取に来た人物がいた。咎めたら、殴られた」というくだり。

 ・・・そんな特殊事例を持ち出して、昆虫採取行為が悪だと力説されてもねえ・・・。
 そんなことを言ったら、私だって立ち入り禁止区域にいるバードウォッチャーに、「何かここ、立ち入り禁止みたいですよ?」とやんわり話しかけたら、「みんないっぱい入ってるだろ。何で俺にだけ言うんだ?ああ?」と凄まれたことがありますけど。
 これを根拠に、バードウォッチャーって、不法侵入しまくる犯罪者集団と考えても良いのかな?(どう考えても違うよね・・・)

 ついでに、昔の話とはいえ、放蝶行為を美談として扱ってましたが、それ自体、環境に多大なインパクトを与える事はご存知?(遺伝的多様性を損ない、遺伝子の均質化が起こる。均質化した遺伝子が、ある病気に特異的に弱かった場合、罹患個体が出たら一気に伝染して全滅することもある)
 2005年時点では、放蝶行為は悔恨とともに語られていたことですが、その辺の認識、大丈夫?

 では、そんな「ネガティブ系大久保彦左衛門」へのツッコミはほどほどにして、ここからが本題です。

 「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ではないですが、オリンパスが開発を進めているという、フォーサーズシステム準拠のフラグシップ機(今年秋発売予定がアナウンスされている)の情報が、どうやらポロッとこぼれて出たようです。

 発端はやはり欧州で、リンクなしでWebサーバ上に置いてあった、内部プレゼン資料らしいPDFファイルがもとネタです。
 現在、欧州のファンサイト上から全世界に発信された情報によると・・・。

新機種の開発コードネーム:E-P1

1.1,000万画素級のLive MOSセンサー搭載(高速型?)
2.フルタイムライブビュー(可動式2.5インチ液晶搭載)
3.ダストリダクション搭載&防塵防滴ボディ(マグネシウム合金製)
4.倍率1.15倍の光学ファインダー(視野率100%。マグニファイヤー内蔵?)
5.AF測距点は11点(全てクロスセンサー)
6.AFは、SWDレンズ(超音波モーター搭載レンズ。今後、竹梅クラスとして出る)と組み合わせて、世界最速。
7.AFの正確性を向上
8.ボディ内手ぶれ補正搭載(世界最高の5段分の効果を実現)
9.最短シャッタースピードは1/8,000を実現。
10.秒間5コマ連写。
11.低照度下での撮影性能を向上。
12.起動時間500ms(0.5秒)。
13.シャッターラグ54ms(0.054秒)。


 という、これが本当ならば、かなり凄いと言えるスペックが明らかにされています。

 E-1は確実に霞みますし(って、3年前の機体では当然か^^:)、現行ラインナップと比較しても、いかなフラグシップとはいえ、E-410&510との差も大きすぎるような・・・?
 E-510とE-P1の間を埋める、ミドルクラスの機体、具体的には、E-510の防塵防滴化かバリアングル液晶搭載型があると、ラインナップが整理される気がします。
 ま、そういう事は、恐らくオリンパスでも検討中だと思いますが・・・(新機種が出るかどうかは全く不明だけど)。

 んで、気になる発売時期は・・・。

 6月中にロケテストが終了(?)し、9〜10月頃、詳細なプレス発表(?)、11月頃発売開始(?)という日程(in Euro)になるそうです。
 まあ、冬のボーナス商戦に投入、というのは以前から囁かれている予想通りの内容ですので、特に驚きもしないですね。

 しかし、今回、リークなのかポロッと出た情報なのか、その辺は不明ですが、全世界レベルで大きな噂になってしまったので、ちょっと計画に修正が加わる可能性は高いと見ました。
 (早くなってくれる分には、特に問題はなし!・・・できれば、11/3日の入間航空祭に間に合えば・・・)

 あ、そういえば、ペンタックスから、ゴミ除去機能搭載一眼レフ「K100D Super」の発表がありましたけれど、今回のオリンパスのリーク情報と重なったのは・・・恒例の「かぶり」と見て良いのでしょうか?
 (プレスリリースとリークから火がついた噂では、質と信頼性がぜんぜん違うけど ^^;)

 それにしても・・・ペンタックス、新機種は、やはりマイナーチェンジできたか・・・。

23:25:00 | yo-ta | | TrackBacks

あら?パナソニックも・・・

 何か出しそう(笑)。

 こんなニュースがあったけど、信憑性はいかに・・・(リンク先、英語)。

 ま、フォーサーズ繋がりという事で。
23:24:00 | yo-ta | | TrackBacks

25 June

オリンパスのデジタル一眼レフ、E-410&510に、特定条件で画像にゴースト発生報告。

 現在は梅雨で、そんなに自転車にも乗れず、山にも行けない日々ですが、そのうち夏が来たら、日焼けがとても気になる季節の到来です。
 しかし、身の回りの男性には、特にそれを気にしない人が多いので、同じ部署の女性に、長時間、外で行動する場合にはどんな日焼け止めが良いか色々聞いて、薬局に買いに行ってみましたが・・・。

 こんな製品ないですか?と、店員さんに商品名のメモを見せたら、なんかピンク色満載なコーナーに連れて行かれ、そこで10分ほど説明を聞くはめに・・・(^^;)。
 んで、とりあえず、これでいいや、と思って買った商品(SPF50+。強過ぎかも?)の、レシートを見たら、「スキンケア商品」になってるし・・・。

 まだまだこういう商品って、「女性向け」な物がほとんどなんですね・・・(男女問わず、「焼き過ぎ」の弊害が知られるようになって、久しいのに・・・)。

 では本題です。
 しばらく前から、口コミ系の情報掲示板で、オリンパスのデジタル一眼レフ、E-410&510に、特定条件の撮影で、画像にゴースト(光の回折や干渉により表れる筋や輝点)が発生する、という情報が出ています。
 製造元であるオリンパスも、既に事態を把握しているようで、WebサイトのQ&Aのコーナーに、これに対する対処等が発表されているようです。

 この、ゴーストが発生するという撮影条件ですが、

 1.ISO感度が200以上
 2.輝度差が大きい被写体を撮影した場合
 3.高輝度部分に細い線状の物体があると、その物体に沿って画像全体に筋がでる。


 というものです。

 具体的には、薄暗い室内から外光が入る窓などをまともに画面に入れて撮影したとき、窓に障子などがはめ込まれていたら、桟に沿って上下左右に、画像の端から端まで筋が入る、という現象です。

 ま、私の経験から言うと、こういう撮影条件(普通に考えて、逆光)では背景の明るさにつられて被写体が黒潰れする事が多く、普通に撮影失敗になる事の方が多いでしょう。

 さらに、光源をまともに画面に入れる撮影というのが、普通に考えて相当特殊な条件である上に、そういう条件では光の回折による画像の乱れが生じない方が珍しかったりします(どんなメーカーの、どんな高級機&高級レンズを使っても、ある程度のゴーストやフレアの発生は避けられない)。

 また、ISO感度が200以上でなければ、それほど目立たないという事は、感度設定をISO100程度に抑え、フラッシュ発光などを併用すれば、かなり解決できる問題かと思います。
 (もっと詳しい方&機材に余裕がある方は、バウンス撮影で光を回せばOK)

 ま、オリンパスも何らか対応を考えているような動きがあったような、なかったような、そんな報告もチラホラ聞こえますし、もとより撮影に厳しい条件で画像が荒れる事を、あれこれ言っても仕方がないかと思いますけど・・・。
 (他メーカー機では、特定のレンズでこれ以上に物凄い画像荒れが発生して、リコールになった事もあったしね・・・)

 と、いうわけで、この問題は、私的には、そんなに心配する必要はない事かと思います。
 この情報が出たがゆえに、購入をためらっている皆様、案ずるより何とか、ですよ?(背中を、ど〜〜ん!

23:58:00 | yo-ta | | TrackBacks

14 June

オリンパスの新型デジタル一眼レフ、E-510が前倒し発売に!

 入梅、入梅、ついにきた〜♪

 この、ゲルのようなネトッとした空気と、サウナの中に押し込まれたようなムシムシ感が消えない季節は、冷涼乾燥を好む私にとって、最もつらい時期です。
 これと比較したら、一昨年の極寒の冬の方が、何倍も楽に過ごせるシーズンですとも!(もともと、寒さに強い性質だし)

 それにこの季節、カメラのレンズも、ちゃんと乾燥させてやらないと、カビるしね・・・(カメラバッグには、一応、食品用乾燥剤を複数、ぶち込んであるけど、防湿庫ほどの効果は期待できないし・・・)。
 自転車のパーツも、油断してるとアチコチが酸化して白い粉をふいて来るらしいし・・・(ウチの車体、アルミなんで)。

 では本題です。
 夏に発売が予定されていた、オリンパスの新型デジタル一眼レフ、E-510の国内発売が前倒しになったようです。

 オリンパス、デジタル一眼レフ「E-510」の発売を29日に前倒し(デジカメWatch)

 「E-510」発売日決定のお知らせと「ダブルプレゼントキャンペーン」実施、テレビCMオンエアについて(オリンパスのニュースリリース)

 今年の初夏期は、本っ当にデジカメ系のニュースがなく、デジカメ系サイトはどの場所もネタに困っている感じがありましたが、これでやっとネタにできる大ネタが出てきた感じです。

 E-510はここでも何度かご紹介したとおり、オリンパスが中心になって提唱しているデジタル一眼レフのユニバーサル規格、「フォーサーズ規格」に準拠した機体で、オリンパスの戦略としては「フォーサーズ第二章」の2番手を飾る機体です。
 4月に発売された、超小型軽量機、E-410をわずかに厚くして、右手のグリップを装着したようなスタイルで、ボディ内手ぶれ補正を搭載し、一眼レフではまだ珍しい、フルタイムライブビュー(撮像素子で受けた絵を、モニターで見ながら撮影できる機能)を搭載しています。

 撮像素子は1,000万画素のLive Mosセンサーを採用。
 現在までに、各所で出ているサンプル画像を見る限り、今まで、オリンパス機では(他社機と比較して)弱点とされていた、高感度撮影時のノイズ耐性に、大きな進歩が見られているようです。

 一応、既に欧州と北米では発売開始になっているようで、「言葉の壁」を越えられる皆様は、色々楽しい情報を得ているようですが・・・。

 ちなみに、この機体に搭載されている手ぶれ補正は、超音波モーターによる制御機構が新開発されたようで、過去のニュースリリースを見る限りにおいては、なかなか巨大なユニットになっているようですが、オリンパスの一眼レフの場合、撮像素子を密閉しているゴミ取り機構ごとプルプルする必要があるので、これは仕方がないかもしれません(^^;)。
 実際の手ぶれ補正効果に関しては・・・まあ、撮像素子の大きさも、機構も(多分)違うので、比較材料としてはどうかと思いますが、SP-550UZでは、薄暗い場所での撮影時には助けられている(とはいえ、ズーム倍率にもよるが、目安でSS1/30〜1/60secまでが有効範囲)ので、E-510も「一眼レフ」に求められるクオリティを考えたら、最低でも同等くらいの効果は持たせてくるでしょう。
 この辺は、もっと実機レポートが出てくるまで情報待ちになると思いますが・・・。

 なお、気になるお値段の方は、ボディ単体が約11万円、標準(小梅)ズーム付のレンズキットが約12万、小梅の標準&望遠付のダブルズームキットが約14万円程度で落ち着いているようです(@ネット予約価格)。

 E-410が結構な売れ行きだったのと、「ちょっと待ってもいいから、手ぶれ補正付を狙う!」と宣言していた皆様も、結構いらっしゃった事を考えたら、「発売日GET!」を狙う皆様は、予約を入れた方が良いかもしれません(以上、背中を、「ど〜〜ん!!」な発言でした・・・)。

23:46:00 | yo-ta | | TrackBacks

06 June

情報はやはり欧州から。オリンパスの新型デジタル一眼レフ、ティーザー広告が欧州で開始される。

 実は、昨夜から今日にかけて、大勢の皆様にはほとんど問題ない事だと思いますが、私にとってはとても大変なことが起きていました。

 ・・・それは・・・。

 度重なるクローラアタックや、トラバスパムアタックを回避するために、サーバ管理者側でセキュリティを強力にした所、なんと、サイト管理者さえもがブログの表示及び更新が一切できなくなっていたという・・・。
 何度も表示される「403 Forbidden」に、真っ白になっていたのは言うまでもありません・・・。

 ちなみに、今現在もセキュリティ機能の暴走は続いていて、私はモデムからルータからシステムから、全てをリセットしてやっと接続できるようになりました。

 はぁはぁ、頼むから、もっと「極端じゃない方法」で対処してよ>Linklog。

 では本題です。
 やはり情報は欧州が先だった、というわけで、オリンパスの新型一眼レフのティーザー広告が、オリンパスEuroではじまったようです。

 Webspecial E-410 / E-510(オリンパスEuro)

 現段階では、肝心の本体は布を被った姿でしかわかりませんが・・・ちょっと縦長に見える所から、縦グリップ装着のスタイルである事がうかがえます。
 という事は、ここで発表されるのはもちろん、PMAでモックアップの最終形が発表された、E-1後継機になるでしょう!

 このタイミングで発表された機種と言えば・・・フォーサーズ初号機にしてフラグシップ機だった、E-1がまさにそれですね。
 E-1は6月末に本体外観および仕様の一部を発表し、8〜9月に、完動するβ版を大量に量販店で展示しはじめ、9月下旬に発売にこぎ着けた、という実績があります。

 ということは、E-1後継機も6月末(株主総会があるらしいのでそれに合わせて)の発表で、秋発売、という流れでしょうか!
 続報を楽しみにしましょう!

22:40:37 | yo-ta | | TrackBacks