Archive for 08 October 2004

08 October

来るぞ、来るぞ、タイフーン「マーゴン」がっ!

 また週末に台風ですね。今年はちょっと当りが良すぎます。

 さて、タイトルに出したタイフーン「マーゴン」とは、現在日本列島に接近中の、台風22号のアジア名です。
 ハリケーン「アンドリュー」みたいなものだと思えば、そんなに違和感もなくなる・・・かもしれません。

 なお、この台風のアジア名は、太平洋沿岸の台風委員会加盟諸国(日本ほか14カ国が加盟)において、それぞれの国の動植物や自然現象などに関係する名前(言葉)から、一国10個、計140個が選定されているようです。

 日本からも、10種類の名前(Tenbin、Yagi、Usagi、Kajiki、Kammuri、Kujira、Koppu、Konpasu、Tokage、Washi)が採用されています。
 ちなみに、台風22号の「マーゴン(Ma-on)」は116番目の名前で、意味は「馬の鞍(返還前香港由来。そんな名前の山があるらしい)」。
 このあと控えている名前には、サリカー(Sarika:カンボジア。さえずる風)、タリム(Talim:フィリピン。鋭い刃先)など、発音した響きや言葉の意味を台風のイメージと重ねると、なかなか洒落ていると感じる名前も多くあります。

 一方で、日本が提唱した名前は、というと・・・全部「星座の名前」という、機械的に命名した感じがするのがとても残念です。
 Hayate(疾風)とかRaiden(雷電)とかHayabusa(隼)とか、台風のイメージに近い言葉はいくらでもあった・・・って、まあ、その方向だと、第二次大戦中の戦闘機の名前になってしまう、という弊害がありますけどね・・・。
 でも違う方向で、もっと「遊ぶ」こともできたでしょうに。

 それにしても、Usagi(ウサギ)とかYagi(ヤギ)ってのは、あまり台風らしからぬ名前じゃないですか?
 「大型で猛烈な台風ウサギ(Usagi)が接近中・・・」と言われても、「ウサギ?かわいいんじゃない?」と、違和感を感じてしまいます。

 「大型で猛烈な台風ヤギ(Yagi)は、スピードを上げて接近中です」と言われるのは、衝突されそうで怖いですけど。

22:46:50 | yo-ta | | TrackBacks