Complete text -- "Graphic Converterを使い、デジタル一眼のRawを現像 Part 2"

10 October

Graphic Converterを使い、デジタル一眼のRawを現像 Part 2

 今日はセルフトラックバックです。

 10/3日、Graphic Converterを使って、デジタル一眼レフ(OLYMPUS E-1)のRAWファイルが現像できる、というネタを紹介しました。
 なお、トラックバック先を見ていただければおわかりいただける通り、Graphic Converterで単に読み込んだだけのOLYMPUS Raw形式(ORF形式)は、レベルチャンネルが振り切れてしまい、極端に明るく飛びます。
 よって、そのままではネタには使えても、実用には・・・というのが正直な感想です。
 まあ、しかし、Graphic Converterはあくまでもシェアウェアであることを考えると、メーカー独自のフォーマットであるORF形式を読み込める事自体が奇跡としか考えられない訳ですが・・・。

 しかし、読み込めるからには、何とか実用的なものを得ることはできないだろうか、という訳で、Graphic Converterの画像処理機能を使い、色々試してみました。

 まあ、論より証拠ということで、画像を見比べていただきましょう。
 Graphic Converterで色々いじった過程は、[mora...]以降に示します。

Graphic Converterで現像
Graphic Converterで色々いじった画像

OLYMPUS Viewerで現像
OLYMPUS Viewerで好みの感じに現像

 という感じです。
 私的には、大人しく純正ソフトで現像しておいた方が良さげかな、という感じです。
 結局そこに落ち着くんかい!というツッコミは、忘れてください(^^;)。
 ここから先の記述は、Graphic Converter Carbon V4.9.2のメニュー表記に従っています。
 バージョン(or 言語)が異なると、メニュー内容が異なる場合があります点、ご了承ください。

 今回の画像処理で使用したメニューは、[Picture]の中の[Brightness/Contrast]および[Levels...]、そして[Effect]の中の[Unsharp Mask]のみです。
 もっと色々な機能を使えば、もっと良くなるかもしれませんが、これ以上フルにソフトの機能を活用するなら、おとなしく純正現像ソフトを使った方が楽になってしまい、本末転倒です(それこそネタにしかならない^^;)。
 とにかく、最低限の処理で、可能な限りイメージに近づけるコツの伝授・・・になればいいのですが、とりあえずは私がやってみた試行錯誤の内容ということで。

 まず、ORF形式を開くと、画像の明部が派手に真っ白になった画像になります。
 それに伴い彩度も落ち、全体的に露出オーバーな感じがありますので、
 [Picture]メニューの[Brightness/Contrast]および[Levels]で明るさを整えます。
 このとき、[Brightness/Contrast]のメニュー内をいじる時には、[Link Sliders]にチェックを入れ、まだ色合いが偏らないようにします。

 明るさが大体整ったな、と思ったら、[Link Sliders]を外し、色を整えましょう。
 Brightnessは、バーを+に動かすと、その色が強くなりますが、明るさが大きくずれないような注意が必要です。
 Contrastは、やはりバーを+に動かすと、その色が強くなりますが、これは彩度が高くなる方向で、明るさの変化はそれほどありません。
 Hueは・・・すみません、いまいち、傾向をつかめませんでした。
 そして、最終的な発色の強さは、[Saturation](彩度)を調節して整えます。
 最後に、[Effect]の中の[Unsharp Mask]を選択し、エッジ(輪郭)のシャープさを好みのレベルに調節します。

 こうしてできたのが、上の方に出ている写真です。
 残念ながら、Graphic Converterで開いた段階で、画像の明部が飛んでしまい、花びらなどの細部の描写は甘くなります。
 また、そんな状態で彩度を上げているので、べたっと潰れた感じになってしまいました。

 結局、お手軽レベルの処理では、純正現像ソフトには遠く及びません。
 こういう雰囲気が好きな方もいらっしゃるでしょうが、私には実用レベル以下、という判断になりました。

 と、いうわけで、今後も私は、純正ソフトでちまちま現像したいと思います。
 ああ・・・シルクピックスが、早くMac OS対応になってほしい・・・。
20:00:00 | yo-ta | | TrackBacks
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック