Complete text -- "尼崎の列車事故"

25 April

尼崎の列車事故

 毎日、電車で通勤している身なので、こういう事故があると、とても恐ろしく感じます。
 亡くなられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、負傷された皆様の一日も早い回復をお祈りします。
 と、ここからは鉄道関係各社様へ。

 ごくたまに(いや、最近はかなりの数の)、ものすごく(言葉を選ばず言えば)「下手糞」な運転手が何人かいるのは、何とかしてください。
 私が生活路線にしているのは京王線で、下りでは最後尾車両に乗る事が多い(最寄り駅の出口の関係から)ですが、ここに乗っていると、運転手の上手い、下手が一発でわかります。
 下手糞な運転手に関して言える事は、おそらく、運転席の中で感じる加減速、横Gの感覚"だけ"で運転をしているのでしょう(つまり、自分の後ろには、何十メートルにもなる車両が連結されている事を意識していない)。

 例えば、ポイント通過時。
 先頭車両が抜けた感覚で加速しやがるために、最後尾通過時には相当の速度になってしまい、車両は激しく左右に振られるとか(編成車両の長さを意識しない運転手は、必ずこうなる)。
 ブレーキングが小刻みすぎるため、ガクガク揺られるとか(「電車でGO!」の、0センチ調整みたいなブレーキングは、特に揺れる)。
 ブレーキをギリギリまでかけないため、余裕ある制動距離がとれず、突然「ガクーン」と止まるとか(先の先を読め、と必ず教わるはずですが?)。
 慣性が最後まで残る最後尾は、こうした「下手糞」な運転が見事に反映されるので、本当に良くわかります。
 長く電車を利用していると、客もその辺に慣れてきますから、最後尾では「へたくそ〜」とつぶやいている人達もいます。

 ちなみに、これは京王線に限った事ではありません(JRでも小田急でもその他各社でも共通です)。
 こういう運転手の電車にあたると、ある航空機関係の本に載っていた、この一言を思い出します。

 「シュミレーターでも、実機を使った訓練でも、絶対に再現できない事がある。それは、後ろに様々な価値観を持ったお客様を多数乗せているという緊張感である。その緊張感の中で、時間に正確に、そして何より安全に飛行機を飛ばす事が、パイロットに求められる本当の資質である。訓練の点数が良ければそれで終わりではない」

 とにかく、後ろに乗っているのは「人間」であるという事を、(電車の運転手に限らず)持っていただきたいと、切にお願いしたいと思います。
21:27:00 | yo-ta | | TrackBacks
Comments
コメントがありません
Add Comments
:

:

トラックバック