Archive for 31 May 2005

31 May

デジタル一眼レフカメラの宿命、撮像素子へのゴミ付着問題に関する突撃記事

 最近、何かと物議をかもすレビュー記事が多かった「デジカメwatch」ですが、珍しく突撃取材系の企画があったのでご紹介しましょう。

 デジタル一眼レフカメラを使っていると、撮影した画像にポツポツと、小さな黒い影が意図せず写しこまれることがあります。
 これはCCD等の撮像素子の表面にあるローパスフィルターにゴミが付着し、その影が映ってしまう現象で、特に絞りを絞り込んだ撮影で目立ってきます。

 まあ、私が使用している機体(オリンパスのE-1)は、ある程度のゴミは超音波振動で弾き飛ばす機構付のモデルなので、普段はそれほど意識せずに、屋外でもレンズ交換しまくっています。
 そして、そんな使い方でもほとんどの場合、余程極端に絞り込まなければ気になるゴミの写りこみはありません。
 とはいえ、それでも時々、「やられたっ!」と思う事があるのは確かです(で、そういう時に限って、レタッチでもきついだろ、という派手なものが着く:笑)。

 そんな厄介な「ゴミ問題」解決のためのひとつの取組みとして、光学機器の大手メーカー、ニコンは、ユーザーが個人でローパスフィルターを掃除できるようなキットを販売しています。
 しかし、実際にそれを使うのは自己責任になる上に、それなりに使いこなすには習熟する機会が必要、という訳で、こんな突撃レポート系の体験記事が組まれたようです。

 受講無料、ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記
 〜自己責任のゴミ取り作業に度胸を付けるには!?

 なんか、副題の「度胸をつける」というフレーズと、本文の頭にある注意書きに一抹の不安を感じるのは私だけでしょうか?(^^;)

 しかし、内容的にはデジタル一眼レフのCCDやCMOSなどの撮像素子表面にゴミが付着する基本的なメカニズムと、間違ったローパスフィルターの清掃方法が事例として出ていますので、デジイチ初心者には参考になる内容でしょう。
 このゴミ問題に関しては、私は今までそんなに強く意識していなかった事ですが・・・こういう記事を読むと、ちょっと気にした方がいい感じがしてきますね(^^;)。
 まあ、ウチのE-1は本業多忙期に、ファームウェアのバージョンアップついでにクリーニングしてもらったので、ある程度は大丈夫になっていると思いますが・・・。

 ちなみに、私がこの記事で一番ツボに響いたのは、中ほどの「■ゴミはどうして付着するのか?」の項にある講師のお言葉の中の一文。

 「飛行機の床にうっかりとカメラを置いてしまったんだす……」
 (↑2005年5月31日現在の原文そのまま)

 ・・・いなかっぺ大将だすか?(大爆に加えて激古)
 まあ、今回はダストの話だすし、これくらいの誤植だったら、マニアの皆様もネタ的にOKだすね。
21:46:00 | yo-ta | | TrackBacks

エアリア更新!

 3年ほど使っている昭文社の登山地図、通称エアリアの奥多摩エリアを、いい加減、更新する事にしました。
 このエアリア、マメな人は毎年更新しているらしいですが、あまり大きな変更がなければ5年以上使っているという人もいて、ハイカーにもいろんな人がいるものだと思わされます。

 激しい人の中には、シーズン中、2回も買い直したという話を聞いた事がありますが、その理由が2回ともフォーストビバークで火を起こすのに使ったから・・・というのにはぶっ飛びました(エアリアを買う前に、山スタイルを考え直した方がよいのでは?)。

 さて、せっかく更新したので、新旧のエアリアを見比べて、変更されている点を調べてみました。

 まず最初に目に付いたのは、石尾根で三ノ木戸山付近から三ノ木戸林道終点に下りてゆく道が、「迷」マークはそのままに、実線(一般登山道)から破線(不明瞭な道)になった事です。
 以前、この道を下山に使ったとき、あちこちに仕事道の分岐があり、そのうちの何箇所かは、周辺で伐採作業が継続中のためか登山道並に使い込まれていて、2回ほど変な方向に導かれた事を覚えています(登り返すのが大変だった)。
 なるほど、あの道筋は破線になりましたか、納得。

 その他、げっ!と思った所では、石尾根沿いにあった「お花畑」の表示が消えてしまい、かわりに七ツ石山〜小雲取山間には「マルバダケブキ」の文字が・・・。
 ああ、ついに石尾根は「シカまたぎ」しか生えないと、正式に認められてしまったのね、と、これはちょっと悲しくなる修正です。
 ちなみに、マルバダケブキはアクが強すぎてとても不味い(微弱な毒性物質を持つ)植物で、数が増えすぎて食糧難が深刻な奥多摩のシカも、無視して南下したといういわく付きの植物です(ゆえに「シカまたぎ」と呼ばれる)。

 それから細かな所では、長沢背稜の「ヤケトノ頭」が正式表記に直っていたり(過去版では「ヤケノ頭」になっていた)、蕎麦粒山に鳥屋戸尾根を直登するルートが乗ったなどのマイナーチェンジがされているようです。
 あとは、「水と緑のふれあい館」が表記されるようになったり、天祖山の雨量観測計や「ナギ谷ノ頭」が地名として追加されたとか・・・。

 それにしても。
 こんなにたくさんの変更を知らずに、この山域に足を踏み込んでいた私って。

 やっぱ無謀ですか?
21:45:00 | yo-ta | | TrackBacks